【妊娠34w】里帰りしたくない理由 | 【頑張らないを頑張る】ワーママまいみの3歳差子育て

【頑張らないを頑張る】ワーママまいみの3歳差子育て

☑︎地方在住、夫・4歳娘・1歳息子と4人暮らし
☑︎時短ワーママ
☑︎趣味は自分の機嫌とり
☑︎好きなものは手帳・読書・投資・レンタル系サブスク♡
☑︎合言葉は『使う』『使い切る』『売る』『捨てる』



ご訪問ありがとうございます♩
くちびるまいみくちびるです。


妊娠周期が進むにつれて
よく聞かれるのが


『里帰りするの?』
という質問。


結論から言うと、



私は里帰り出産は
考えていません。


したいと思ったことすら
ありません。



初めての出産・育児で
里帰りしなくて大丈夫なのか?



多分、いや、確実に
大変だと思います。



それでも。。


そういう心配はやはりあるものの、
夫が待つ今の家に帰った方が
心の平穏は保たれると思うのです。。








私が里帰りしたくない理由は、



『里帰り先が
認知症&精神疾患を患う
祖母の家だから』です。



実家はアパート。
母が一人で暮らしていて、
昼間は仕事で不在。
仕事が終わってからも
祖母の家に行ったり忙しい。



それに、小さなアパートなので
赤ちゃんの泣き声など
ご近所迷惑などを考えると
実家への里帰りはあまり気が進みません。



そこで母から
独居で暮らす祖母の家に
里帰りするように言われているのですが…。



先述したように、
祖母は認知症と精神疾患で
要介護認定を受けています。



ギリギリ独居ですが、
それももう限界だな…という状況。



介護経験がある方は
イメージしてもらいやすいと思いますが、
ただでさえ認知症の相手は大変で
今の時点でもう無理って思っているのに
それが産後すぐから一緒に暮らして
私が面倒見るなんて…えーん



母にとっては私の大変さよりも
一週間でも二週間でもいいから
介護から解放されたくて
『お母さんにラクさせてよ』と言われます。



もちろん母の心労は
よく分かっているけれど、
それを初めての出産・育児を控え
不安を抱えた今言う神経が
全く理解出来ません。
 


これ以上追い詰めないで欲しいことも
伝えているし、
無理だと断っていますが、
何度も言われるので
本当に疲弊しています。。



臨月を直前に控えた今でさえも
出来ることは尽くしているつもりです。



祖母に異変が現れてから
もう何年も、何年も。



これまで何度も
ブログにも書こうと思っていたけど
弱音を吐くのが苦手で
ずっと書いてきませんでした


けど、これからは
少しずつ吐き出していこうかな。。



心穏やかに過ごしたい。


そう思う私は
孫失格で親不孝でワガママなのかな?


私が大人しく祖母の家で過ごすことが
一番の解決策なのかな?


自問自答の日々です。。




くちびるまいみくちびる