支離滅裂な愚痴です。

苦手な方はそっ閉じしてください。





子供の小学校入学を半年後に控え(いやもう半年切ってるわ😨)、働き方について考える今日この頃。




今のメインの職場。


立地 ✖️(遠い)

有事の帰りやすさ、融通 ◎→△になりつつある

給料 △

やりがい △


って感じです。


子供産まれた時点でマミートラック。

仕事があるだけでありがたい。

やりがいや給料はまあ置いといて、とりあえず子育てを疎かにしないで済むなら御の字だと思おう…と思って、はや5年近く働いてきましたが。


どうしても、社会人としての欲が頭をもたげてくる今日この頃。

やりがいのある仕事をしたいって思ってしまう。



今の職場の分野は、本来はやりたいことではなかった。

でも、働いてると色々学ぶこともあり、無駄なことなんてないなって思えたし、新鮮な5年ではありました。


でも、5年経つと、だいたい仕事を覚えてきて、なんとなく回せるようにもなり(その道の権威が見たらいい加減な仕事しやがってと思うレベルかもしれないが)。



しかも、管理職が変わって、帰りやすさや融通という部分もだんだん改悪されてます。

会社としてはちゃんとするのは良いことなんだろうけど、ファジーだから助かってた部分もあったんですけどね。

勤務時間をガチガチに管理されるようになると、きちんと有給は取れるようになるでしょうが(今までは子供の熱で休んだら休日出勤したりしていたので有給はあってないようなものだった)、突然保育園から電話、帰らせてくださいというのが、いちいち申請を出して通るのを待って…となるので、やりにくくなりそうです。




夫は転職して、軌道に乗ってきてるみたい。

色々会社に不満はあれど、

「ごめん、今日残業になるわ」

の一言メールで全て私が回してくれる環境。

帰ってきたら子供の寝かしつけまで終わってるのが羨ましい。



私の方が時短にしても給料いいし、夫が時短勤務になったら多分雇ってもらえない。

これがベストに良い方法だとはわかっていますけど、なんだか不公平だなと思う。



私だって、職場で役に立ちたいのにさ。

いつも助けてもらう立場なのは心苦しい。

雑用などはなるべく引き受けてるし、頼まれた仕事は断らないですけどね。

それで足りてるのか?

負い目があるので、転職のことなど考えはじめても、「いや、でもお世話になってる分をまだ返せてないしな」とか思ってしまって。



そして、私だってステップアップしたい。

やりたい分野で働きたい。





とりあえず、家計にもプラスなので、週1回だけバイトを始めたんですけどね。

1日休みが減った分、家事は皺寄せくるし、休養とれないので体はしんどいんですけど、これがまた楽しいんだよね。

お金もらえなくても、研修扱いでもいいよって思うレベル。

本当はこういうことやりたいんだよねって実感する。







そして、女の立場は女の方が分かってくれるといいますけれど。


先人の女性は、逆に厳しいですね。



「私たちの時は、歯を食いしばって働くしかなかったわ」


「今のワーママは恵まれてるわね」


と言われてしまうと何も言えねえ…!


そんなに頑張ってきた方々には、はいごめんなさい甘えてましたとしか言えません。

先人のおかげで今があると感謝してます。


でも、夜泣きとイヤイヤでボロボロのときは、ちゃんと定時に出勤しただけでも自分で自分を褒めてあげたいって思うレベルなの。

甘えてますね、はい。




男性も不満に思ってることは多いのでしょうが、〇〇ハラスメントにならないよう、口をつぐんでくれてるのでしょうね。