この前、上の子のスイミングスクールのテストでした。
結構自信があるようで、テストの前から、
「合格したら〇〇を買ってほしい」
と私や、私の妹におねだりしていた🤣
だけど、落ちました😭
夫によると、更衣室で号泣したらしい💦
仲良しになれた子が受かってしまい、一緒に練習できなくなるのも悲しかったのでしょう。
心が凍ってるんじゃないのと私に度々揶揄されている夫。子供の涙を見て、心が動いたらしい。
コーチに、どうして落ちたのか聞きにいきました。
もちろんあくまでも紳士的に。
家で何かさせた方がいい練習があれば教えてほしいという感じで聞いたそうです。
コーチはその時ご不在で、後日、大変丁寧なお電話をくださったようです。
夫なりに、その内容を噛み砕いて、子供に伝えたみたいです。
子供も納得できたようでした。
家でできる練習は残念ながら無かったのですが💦
しかし、電話でのコーチの態度があまりにも丁寧だったので、夫は、モンスターペアレントと思われたかな😑と気にしてました笑
でもね、コロナ禍で経営不振との名目で、月謝も上がってますし、テストに落ちた理由を聞くくらいは良いと、個人的には思うんです。
私の子供の頃は、スイミングのテスト落ちまくってましたけど、何がダメだとか聞かされた覚えがない。
逆に、それもどうかなと思うし、うちの親もよくそれで納得してたなと感心する🤣
仮にうるさい親だと思われたとしても、実はその方が子どもの得になることも多い気がします💦
コーチにとっては大勢だから、全員に目が届かないことはあるでしょう。
コーチも人間だしね。
でも、テストで落ちた理由を気にする親御さんもいるんだなと思ってもらえたら、今後はちゃんと子供たち自身に説明してくれるかもしれないしね。
私自身も接客業のような仕事をしていますが、全員に最低ラインのレベルは維持した上で、やはり熱心な方への説明には熱が入りますし。
もちろん熱心すぎるとモンペ一歩手前みたいになってしまうので、気をつけたいところです。
加減は気にしないといけないですね。