セリアが家の近所にあるので、よく行きます。
日本は安さばかり追い求めてダメになる、国産品を買わないと国力が衰退する。
分かってはいるけれど、働いても働いても税金は高く、児童手当も下手すれば減額されるか、もっとひどいともらえない。
悲しきサラリーマンには、100円ショップがありがたい存在であることは間違いないです。
我が家は、食品はなるべく国産品を選んで買いますが、健康に害を及ぼさず下位変換できるものは、100円ショップも利用しています。
最近セリアで買って良かったものです。
ウエットシートの蓋。北欧風でかわいい。
いつも、キャラものを買ってましたが、たまにはこういうシンプルなのもいいですね。
だんだん粘着力が落ちてくるので、両面テープを貼り直して、なるべく長く使えるようにしています。
お尻拭きは、我が家ではグーン一択。
コストコのも好きなんだけど、会員じゃないので、いただくときだけ。
グーンのは近くのドラッグストアやネットショップで手に入るので気に入っています。
水分が多いので拭きやすいし、数珠つながりに引っ付いて出てくることも少ないような気がします。
あと、おもちゃ箱に良いものを見つけました。
半透明だと生活感は出てしまいますが、子供がお片付けしやすい!
おもちゃは見えても可愛いですしね。
載せるだけの蓋がついているのも良いです。
ブロックでちょっとした作品を作った時など、蓋の上にディスプレイすれば、崩さずにお片付けできますしね。
これで100円とは信じ難いです。
これまではほぼ同サイズのニトリのを使ってましたが、乗り換えもありかな。
でも、↓これは可愛い!
ブリオは下の子へのクリスマスプレゼント🎁でした。
ハマってくれたら買い足すつもり…
まだ小さいので、線路を見せてもキョトンとしてます🤔
あと、ダイソーで気に入っているヘアゴム。
強度もあるし、ニュアンスがあってオシャレです。
我が家はお金持ちではないので、ブランドものをえいっと買ったり、海外に豪遊することはできませんが、100円ショップでお気に入りを見つける幸せも捨てたものではないなと感じています。
子供の教育費を貯めて行きたいので、意識して生活レベルを上げないようにしています🙄
あと、遅まきながら、投資というものも初めてみました。
まだ勉強中ですが、いずれ記事に書けたらと思っています。