世の中はキャッシュレス決済がどんどん進んで便利になってますね
上の子の育休中は、車がなくて(夫が仕事に乗って行く)、お出かけは常に抱っこ紐だった&主婦生活で暇だったので、あまり思わなかったのですが。
車社会だと、ATM行くの、大変。
仕事帰りに、子供をチャイルドシートからおろして、抱っこして、ATM行って、お金おろして、また車でチャイルドシートに乗せるの、めんどくさい。
私だけですかね?
ベビーカーのときだって、銀行混んでたら、ATMまでの狭い狭い行列の通路を押してATMの列に並ぶのも割と大変ですしね。
ついつい、もう今日はいいかなと思って後回しにした結果、お財布にキャッシュが100円くらいしか入ってないこともしばしば。
スーパーではクレジットカードだし、コンビニではキャッシュレス決済なので、現金がなくても普段は気付かないんですよね。
もともと、無駄遣いしないように、財布の中には3000円くらいしか入れないようにしていましたし。
そんなに現金使う機会ある?と、なーんも分かってない夫には言われるのですが。
ありますよ。
保育園の集金!
保育料は引き落としなんですけど、保護者会費や、連絡ノートの代金(ページがなくなるたび必要)は、未だに昔ながらの「現金を封筒に入れてやりとり」がうちの園仕様。
ページの減りが人それぞれである連絡ノート代はともかくとして、保護者会費みたいに徴収の時期と価格が決まってるものくらいは引き落とし或いは振込にしてくれたらどれだけ楽か、と、いつも思うんですけどね。
園児の数も多いし、結局封筒でのやり取りが先生のお手間を1番煩わせなくて済む方法なのかなと。
以前は、御用達のガソリンスタンドも現金限定だったので、さらに現金が必要でした。
職場の近くのこのスタンドだと、家の近くより、レギュラーもハイオクもリッター5-7円安い。
私のように通勤距離が長い人間にとっては、ガソリン代は安いにこしたことありませんので。
こちらは、最近、キャッシュレス決済を導入してくれたのでとても助かります。
あとは、お年玉やご祝儀系ね。
こればっかりは振り込んどいたから〜というわけにいかなくて。
新札求めて並ぶことになります。
どんなに忙しくても、現金を必要な時に用意できるシステムがほしい。
ドライブスルーのATMがあればいいのにーと、よく妄想してしまいます。