すごく憂鬱な今日この頃。
お久しぶりです。
なんと、夫が転職することになりました。
夫の職業は研究者。
大学で学問を究めるつもりなのかと思っていたら、民間企業にも目を配っていたらしい。
ヘッドハンティングとやらで、とある民間企業に勤めることになりました。
これまで不安定な非正規雇用(1年ごと更新)だったことを考えると、正社員になれて、しかも、研究テーマはさほどかけ離れず、これからも好きな研究ができる。
正直、ありがたがらないといけないんですけどね。
夫の考えがいつの間にシフトしていたのか分からないけれど。
付き合い始めてもう10年以上。
結婚して5年以上になりますが、彼は大学で上を目指すものだと思っていたし、それを支える健気なポスドク妻、という立場に長年酔っていたからこそ、ワンオペ育児しつつ高収入稼いで、彼には好きな仕事をさせてあげよう!と頑張れていたことは否定できず…
別に、アカデミックが偉くて民間が都落ちってわけではないのでしょうが、何となく肩透かしというか。
それもこれも、いつも事後報告な夫が悪いのです。
夫は、受かるかも分からないのに、受ける前に言えないと主張するのですけれど。
付き合い始めた頃には、大学で出世したいと言っていたのですから、方向を変えたのなら、ビジョンは共有してほしかったなというのが正直な気持ちです。
ヘッドハンティングされた割に、待遇は正直、大学で雇われているのとあまり変わらず(私の職業は、正直売り手市場なので、転職となれば待遇に関しても割と無理めな交渉もできるのですが、研究者は違うのかしら)。
ただ、働くのは彼だし、彼が大学での研究をやり切った感があるのであれば、私がどうこう言うことではありません。
上の子が乳児で私が専業主婦だった1年、夫の協力してくれなさに嫌気がさし、このまま一緒に住んでたら早晩離婚になるだろうと予感したため、母子2人で地元に戻って復職したのが3年半前。