最近、単身赴任先から一時帰宅してた夫に言われました。



〇〇って、稼いでるくせにケチだよね



思わず夫を二度見。


こんなパワーワードを夫に言われる妻もなかなかいないと思いますけど。

男女逆ならたまに聞くかなー。





別に腹も立たず。
むしろ、褒め言葉と受けとりました。


収入が私の半分くらいである夫。
多分、夫が私の年収になれば、もっと贅沢するのにーというイメージなのでしょうね。

逆に私は、夫の年収で、よく着る物や車にお金をかけられるなと思っています。
子供が生まれてからだいぶ話し合って、倹約の方向にシフトしてくれたとは思うけれど、それでも、根が贅沢好きな夫です。




確かに私、ケチだと思います。
でも、ケチは美徳でもあると思っていて。


どうして私が締まり屋になったか。

①税金が高い

収入が上がると、税金で取られる割合が上がります。所得税、住民税。社会をよくすることに使われてるとは言え、涙が出ます。
各種手当も漏れなくもらえず。
よく、年収1000万の人の話が出ますが、年収1000万で子持ちだと、そこまで贅沢できる感じでは正直ないです。
私の体感では、2000万超えてきたら贅沢しても安心かなってくらい。もちろん私の場合、年収は2000万には程遠い。
年収いくらなら多少贅沢しても…というラインは人それぞれかと思いますが、私は心配性なのもあって、とにかく貯金したい派です。




②生活レベルを下げるのはキツい

上の子の出産時に大学院生だったので、産休育休がもらえなくて無給だったのは何度も書いてきましたが。
産後の無給の1年が本当に辛かったです。
それまでは、そこそこ高収入のDINKS家庭の妻として、お洒落なフレンチにちょこちょこ食べに行ったり、服もそれなりのものを買ったり。
そんな生活に慣れていた私が、子供の肌着ひとつ買うのに躊躇する生活になるとは思ってもみませんでした。
辛すぎる1年を経験して、生活レベルって上げるのは大変だけど下げるのは難しいということを実感したので…この時の1年を基準に、生活レベルをなるべく上げないことを心がけています。人生、何があるか分かりませんので。
服はプチプラで十分だし、家は住めれば良いです。
ご飯だけは、子供もいるので、食材には多少拘ってますが、基本自炊するようにしています。子連れ外食すると疲れるし、このご時世でもありますしね。




③子供を持って仕事の重みが変わった

これが1番大きいのかなと思います。
私が仕事できるのは。子供たちに寂しい思いをさせて、保育園に行ってもらってるから。
自分のお給料は、子供の犠牲(は語弊があるのかもしれないけど)の上に成り立った、尊い報酬だと思っています。
だから、無駄遣いする気にはなれません。
子供からの仕送りなどを全て貯金してるという親御さんは多いかと思うのですが、その心境に近いかもしれません。
なので、子供の教育費やレジャーにはできる範囲でお金をかけてます。子供の我慢のおかげで働けているので、子供に還元してます。
自分には、働きつづけていくために、溜まったストレスを多少なりとも解消する目的に限り、少しだけご褒美をあげます。
お財布別の夫には還元しません笑。



うん、書いてきて思ったけど、夫にはケチと言われても仕方ないな!🤣
ロトセブンが10億円当たったら、子供の教育費だけはよけておき、ブランドバッグ買いまくって、高級マンションに住みたいと思います。

pekotoriのmy Pick

楽天市場
プレイマット 防炎 ノンホルム ベビー 厚手 片付け 防水 厚 大判 おしゃれ ベビーサークル ジョイントマット 赤ちゃん フロアマット クッション マット ベビーマット 円形 丸 道路 持ち運び プレイジム 赤ちゃんマット 星 洗える Caraz カラズ
21,800円