上の子を産んでから特になんですが、ファッションに意欲が湧かなくて。
体重が戻っても体型が戻らないこと、筋トレやウォーキングをする心身の余裕さえない毎日であることなど色々言い訳はあるのですが、たまに街に出てお店を見ても、以前のように心躍らないのです。
私のおしゃれデビューは大学生のときです。
寝ても覚めても勉強ばかりの高校時代が終わり、いよいよ大学生。
合格発表の次の日にパーマを当てに行きました。
名古屋巻きが流行ってた時代です笑。
服装、初期はまあ迷走しました。変な…というか、色数などが抑えられていない、ごちゃついた服装してたと思います。
少しずつ、素敵だなと思う先輩の服装やノンノ、ミーナなどの雑誌を参考に色々試していたら、自分が好きな方向がわかってきました。学生がバイト代で買える範囲ですが、ミッシュマッシュとか好きで、よく着ていましたね。
セシルマクビーは、私の感覚よりは少し派手で着られなかったなあ。着こなしているエビちゃんはかわいいなあと雑誌を眺めた日々でした。
社会人になってからは、バイラを読んでいました。
ナチュラルビューティベーシックやコムサデモードなど、綺麗め路線に。
甘めな気分の時はストロベリーフィールズもよく買っていました。
お金を持つようになったので、ある程度なら気にせず服を買えるようになった時期です。
それから、結婚、出産を経て、今に至ります。
冒頭に戻りますが、ほんっとうに、ときめかなくなってしまって。
なんせ、授乳があるので、前開きの服か、胸元を少し下げればおっぱいにアプローチできることが最優先。
胸元下げ続けてたら伸びてくるし、吐き戻されるからプチプラが1番。
雑貨屋さんで、ギリギリワンマイルウェアくらいの簡易なワンピを買うことも増えました。
さらに仕事も再開したら、車通勤かつ、職場に着いたら制服に着替えることも拍車をかけ、さらに第二子を妊娠。そして育休から復帰。
気づけば、ほぼ部屋着みたいな服装で通勤してきたこの3年間でした🤣
そんな私の意識が変わったのが、お気に入りのブログを見つけてから。
かさねさんという方が書いておられるのですが、本当に素敵なんです。
色々なことを言い訳にせず、どんな服でもチャレンジされて、本当に素敵な着こなし。
プチプラもハイブランドも取り混ぜて、小物遣いもハイセンスで。ファッションを愛されているんだなあと伝わってきます。
リブログできない仕様にされているので、URLも貼りませんが、そのおしゃれの姿勢に触発されました。
その方のブログで見て、久しぶりに着てみたいなと思えたのがこのお洋服です。
このお洋服、SからLLまで、ワンサイズなんです。
すごく冒険的!
この時点で、どんな感じのシルエットなんだろうと興味が湧きました。
ええ、前開きでもないし、伸びる素材でもないので、授乳は無理です。
でも、そういう機能性や用途に関係なく、ただ、お洋服として、着てみたいなと思いました。
なので、ベージュとストライプを色ち買いてしまいました。
サイズを悩まなくていいこと、プチプラなのも買いやすかった要因のひとつですが。
ニッセンのサイトだと、返品が無料でできるのも背中を押してくれました。
もちろん利用者のモラルが必要なシステムですが、試着できない通販では有り難いサービスですよね。
今は楽天の方が安くなってます。
届いたら、とりあえず手持ちのスキニーや、ガウチョに合わせてみようと思います。
157センチなので、おそらく丈は床ギリギリかな?
でも、着られないことはないはず…。
このパルピテーションが一過性なのか、続くのか分かりませんが。
久しぶりに、子どものことを度外視してお洋服を買った話でした。