下の子、9ヶ月になった日から、3回食になりました✨


保育園の日は、お昼の1食を園であげてもらえます。


2回食になった時点で1回を園にお任せする親御さんがほとんどらしいのですが、うちは、入園時すでに2回食が始まっていて、家で朝夕にあげるというリズムができていたため、お昼の給食はお断りしていました。


園ではミルクだけ飲ませてもらった方が量の管理もしやすく、また、ミルクは先生からの方がなぜかたくさん量を飲んでくれるので、小さな我が子の体重を少しでも増やすにはそちらがベターと判断。


7ヶ月から保育園に行かせることに罪悪感も多少はあり、ご飯くらいは家で私が面倒みてあげたいと思ったのも、家であげることにした理由のひとつです。

とは言っても、働きながら作る離乳食なので、全く映えないし、作れても3品、うち1品はフルーツだけとか市販のフリーズドライを溶かしただけとかもよくありました💦

子どものためには、栄養士さんの考えた素敵な離乳食を園で与えてもらった方がよかったのかも😅


ただ、私としては、上の子と違い、人並みに食べてくれる子なので、離乳食も作りがいがあるし、食べ進められなくて時間がどんどん過ぎていく(多少のお残しはOKとしてました)…頑張って作ったのに大量に捨てないといけない…ということもあまりなく、ストレスは感じませんでした。


上の子の時は本当に辛くて、美味しい離乳食を作れない私が悪いのかと思ってましたが、今なら言える。


ただの子どもの個性ですね。


園での離乳食も初日から完食しており、頼もしい子です✨


上の子も今はご飯大好きで好き嫌いもほぼないので、そんなに悩まなくてもよかったんだろうなと今となっては思います。







さて、3回食になると内容も後期に入り、牛肉や豚肉が解禁に。

牛肉、豚肉(+鮭、すりごまですが、この2つは中期で終わってます)を試し終わると、園の離乳食も後期食にステップアップしてもらえるので、早く終わらせたい!



牛肉は、赤身肉からあげてくださいというのがセオリー。

ひき肉は便利ですが、あげるなら赤身ひき肉からと本にも書いてます。


しかし、どこのスーパー行っても、赤身だけの挽肉は置いてない💦

お店の人に聞いてみたけど、やはり脂身が入っているとのこと。


もうバター少量で焼いたフレンチトーストなんかも食べさせているので、ちょっとの脂くらいはいいんだろうけど、朝食べさせて保育園に預けるわけだから、それでお腹がゆるくなっても可哀想だし、自分がずっと様子を見てあげられるわけでもないし、人様に預ける礼儀として、できるだけ原則には従いたい。


上の子の時どうしてたかなって思い出してみても、記憶がない。


仕方ないので、赤身の薄切り肉を買ってきて、自分で包丁で細かくしようと思ったのはいいのですが。





スーパーのお肉コーナー、すごくたくさん入ってるパックばっかりで、1500円が平均。


もちろん買えないわけじゃないけど、我が家、牛の薄切り肉を食べないんですよね。

しゃぶしゃぶは豚派だし、薄切り肉が大量にあったところで使い道がない。

まだ細切れや切り落としならメニュー色々考えられますが、薄切りかぁ…でも、薄切り肉の方が離乳食には使いやすいしな。

とりあえず、1枚あれば十分事足りるんだけど、1枚なんて売ってるわけないし…。




しばし悩んで、ウロウロしていたら、スーパーの精肉売り場の一角に、お肉屋さんが経営してる計り売りコーナーがありました。


イオンなど大きなスーパーだと、スーパー独自の売り場とは独立した形でそういうコーナーがありますよね。

高いお肉ばかり売っているので、うちは用無しですと思っていて、今まで覗いたこともない。



寄って見てみると、国産の牛もも肉薄切りが置いてある!

さしもあまり入ってなくて綺麗な赤身!

しかも、100gいくらの表記!



寄っていって、店員さんに、

「これって最小単位は100グラムからですか」

と尋ねてみると、


「1枚からお売り出来ますよ。だいたい1枚50グラムくらいだからこの半額ですね」


と、神の声が✨




1枚ください!と売ってもらいました。




1枚だからお値段も優しいですね✨

いや、うっすーい肉1枚に200円ってむしろ高いか。


でも、新鮮なものを都度少量ずつ買える方が、離乳食には適しています😊



店員さんも、1枚くださいと言っても普通の対応だったので、意外とそういう人は多いのかな?と思いました。




大型スーパーには肉を1枚から売ってくれる売り場があること、知りませんでした。

この歳になってもまだまだ知らないことはあるんだなあと実感いたしました。




帰って、冷しゃぶを作る要領でゆがきました。

沸いてないお湯に潜らせて少しゆらゆら〜とさせて。


大人が食べる豚しゃぶの時は少し赤いくらいで引き上げますが、離乳食だしなと一応全て色が変わるまで加熱。

でも加熱しすぎると食感が悪くなりそうなのでほどほどで引き上げて、粗熱が取れてから包丁で細かくしました。


フリージングして終了。だいたい50gあったので、3回分ちょっとくらいですかね。

いざ使う時は熱々に加熱して、大きいものがあればお椀に直接消毒済みのキッチンハサミを突っ込んでカットするワイルドスタイルです🤣



牛肉が終わったら豚肉の予定。

豚肉は、しゃぶしゃぶ用のお肉で脂身が少ないものを買って、同じ要領で調理するつもりです。

こちらはみんなで残りを食べられるから大きなパックでも大丈夫かな。