続きです。
出来事の羅列なのでわかりにくいかも。
3回吐いた下の子ですが、明け方4時ごろに再度おっぱいをせがんで泣き始めました。
吐いてからもう5時間経ってるし…とあげてみたら。
やっぱり吐くー✨
吐けば吐くだけ胃液も失われて脱水になるという話だし、もう怖くて水分あげられない。
今回も、吐いたのを身体でもろに受け止めたので、私はまたまた全てお着替え。シーツも引っ剥がし。
ただ、今回吐いたのは胃液と母乳だけだったので、洗うのが楽だったのはまだ救いでしょうか。
寝かしつけるのはあきらめ、床に置いたまま、再度洗濯機を回します。
シーツを干して、形ばかりの仮眠。
全く寝た気がしない朝7時。
上の子を起こして、手をしっかり洗わせ、朝ごはん。
8時前に、上の子も下の子も総出で小児科に向かい、順番札をとって、9時半にみてもらうことができました。
先生には、「腸もよく動いてるし腸炎っぽくないねー。咳き込み嘔吐じゃないの」と疑われましたが。
咳き込んだりしてなかったし、咳き込み嘔吐だけで4回も、胃液までは吐かないと思う。
脱水を心配してましたが、本当に脱水なら泣けないよと一笑に付され、薬も出ず。
上の子を保育園に送って、ハイターや手袋、大きなゴミ袋を調達し、帰宅。
しかし、嘔吐はピークを超えたようで、その後は一度も吐かず、恐る恐るあげていた母乳も、夜にはミルクも含めごくごく飲むようになりました。
こうなればひと安心です。
翌日の木曜日は念のため固形物はやめておいて、1日じゅう、母乳とミルクだけで様子見。
この日は夜に下痢が2回ありました。白っぽいような気がするけど、ロタウイルスだったのかな?
下痢といっても水様便まではいかず、止まらない感じでもなかったです。
ちなみに、おむつ換えをした周囲だけでなく、家中の床を念入りにハイター薄め液で拭きあげしました。
下の子ははいはい、つかまり立ちが絶好調なので、掃除中だけはベビーケージに入れてましたが、泣き叫んで怒ってました笑。
金曜日は私が仕事に行けるようにとのことで、この日の夜に、夫が単身赴任先から帰ってきてくれました。
休みを取って下の子をみてくれると言うので、一安心です。
その翌朝、金曜日。
よし、今日から離乳食再開と思って準備してたら。
起きてきた上の子が、おしっこ中にゲロゲローと嘔吐しました🤮