まだ多少なりとも飲ませている母乳の恩恵なのか、下の子は入園して2ヶ月、まだ熱を出していません。

少しだけ鼻を出してたことはあったかな。

でも短期間でした。




でもそろそろかなかと思っていた矢先。

なんと、ノーマークだった上の子が体調崩しました。


上の子は健康優良児。

1歳2ヶ月で入園して1〜2年間はセオリー通り、熱を出しまくりましたし、RSウイルスにかかったときはさすがにしんどそうにはしてましたが、それでもさほど重症感はなく、高熱を出しながらもご飯はしっかり食べて遊んでいるような子。

3歳以降は1度も体調不良で休んだことはありません。





それが、ここ数日鼻水を出していて。

風邪かな、すぐ治るかなと思ってたら、昨夜(というかもう今日ですね)3時頃から連続してすごい湿性咳。

熱は36度台。


咳の音で下の子も起きてしまい、てんやわんやなワンオペナイトとなりました。




乾いた咳ではないし、見た感じコロナではなく、多分風邪。


いつもだと、咳だけだし熱も無いので、保育園行かせてもいいかなと思っていたかもしれないのですが。

上の子にしてはしんどそうだし、熱があっても不思議ではない状態。


嫌な予感がしたので、車で1時間半のところに住む母に、明け方に連絡しました。







というのは、頼みの病児保育がいま頼れないんですよね。

今、私の住んでいるところの病児保育は、コロナのため、熱、咳、鼻水の子供は受け入れてもらえません。
感冒の診断だとアウト。
あと、上の子は関係ありませんが、マスクができない3歳以上と、10分以上の抱っこが必要な児も不可(濃厚接触を避けるため)だそうです💦

受け入れてもらえるのは、キットで診断ができるような名前のついた感染症(ただしインフルやRSなど、紛らわしい呼吸器症状があるものは不可)、かつ、熱がない場合だけ。

コロナ前は、「隔離の必要ない感冒」って1番受け入れてもらえやすい条件だったんですけどね…


よく使っている病児保育の看護師さんも、

「実質的には水疱瘡、おたふくや麻疹などの病後児(解熱後)か、外傷くらいしか預かれないんです💦」

と言ってました。







運良く、今日は母が仕事が休みの日。


ばあばには申し訳ないのですが、遠い道のりを迎えにきてくれましたので、上の子だけ預けて、下の子は保育園へ。


私は仕事に穴を空けずに出勤することができました。




ただ、母は母で、家でやりたい家事もあるからと、上の子を実家に連れて行かれてしまったので、また仕事が終わったら、下の子を保育園で拾ってから、1時間半かけて迎えに行かないといけないのですが💦


下の子がいなければそこまで大変ではないんですけどね…

贅沢は言えませんが、うちで見てくれたら助かるのになというのはいつも飲み込んでいる本音です💦








さて、熱もないのに休ませて大袈裟だったかなと思ってましたが。

今、昼休みに携帯を見ていたら、母からLINEがきて、38度台になったとのこと。

本人は例によってケロッとしているようですが、休ませてよかった〜、とホッとしました。


自分で言うのもナルシストっぽいですが、母親の勘は侮れませんね😤




と思ってたら、39度だそうです。


下の子のためには、このまま母の家で預かってもらうのが良さそうだけど、小児科には連れて行っておいた方が無難かな💦