続きです。
Hさんの話を聞き、とりあえず、規約に「楽器禁止」の文言がないことだけは確認して、今の中古マンションを購入しました。
規約には確か、「アンプを繋いでの演奏」「非常識な時間帯の演奏」はダメと書いてあったと思います。
しばらくは仕事も育児も忙しく、バタバタし過ぎてピアノのことは忘れていました。
結局電子ピアノの修理は見送り、でも手放す勇気もなく、壊れたまま新居に持ってきました。
子どもには、ひとまずカワイのミニピアノを与えてました。
我が家は黒です。
とても綺麗な音が鳴ります。
1年経ち、下の子を妊娠。
安定期に入り、部屋で寝ていた昼下がり。
どこからかポロンポロンとピアノの音が聞こえました。
弾いているのは子供のよう。
1階に降りたついでに管理人さん(新築時からいらっしゃるらしいベテランさん)に聞いてみると、
「何件か、生ピアノ(アコースティックピアノ)を弾いているおうちはありますよ。弾く時間さえ守ってもらったら苦情は聞いたことないです」
とのこと。
個人的には、これが中古マンションを買う利点だと思います。
新築だとみんなが一緒に入居するので、規約に載ってないような些細なルールはみんなで作っていき、空気感ができていくような感じだと思うのですが。
こと、ピアノを弾いていいのか…といった疑問については、もう既にコミュニティが形成されている中古マンションだと、話が早いです。
これまで、日中は仕事で不在&休日は子供が騒がしくてピアノの音は聞こえなかったんでしょうね。
管理人さんの話を聞き、突然ピアノ熱が燃え上がった私。
身重にも関わらず、出産までにピアノを買う!と決意。
猪突猛進タイプの自分が走り出しました。