連休明けから担当のお客様を持つことになり、いよいよ本格的に復帰となります。




懸念しているのが、やはり夕方の段取り。


お迎え、お風呂、食事、洗濯、寝かしつけを怒涛の勢いでやるわけです。


子供2人相手にワンオペ。

かなりの茨の道が予想されます。


お風呂に関しては、暖かい季節なのがまだ良かったかな。

掃除とか片付けについては、もはやリストにさえ入っていません。

片付いてなくても誰も死なない。

死ななければOK!






そういう意味では、1番懸念されるのが食事のこと。


便利食材系を使って乗り切っていくしかないかなと思ってます。


家族みんなエビが大好き。


↑昨日はいいエビがあったのでエビマヨにしました



連休中のように夫がいて子供を見ててくれれば、殻むいて背腸とって開いて片栗粉でもみ洗いして水気を拭いて…といくらでも頑張れますが、これからは基本無理だと思うので…




エビは、下処理が済んでる冷凍のものを常備することにしました。


これまでも、冷凍魚、冷凍肉、冷凍野菜、冷凍豆腐は生協でいつも頼んで、基本的に切らさないようにしています。


いつも買い出しに必ず行けるわけではないので、期限なく置いておける冷凍食材は強い味方です。


葉野菜の中でも、ほうれん草や小松菜は冷凍のものがありますが、レタスなどの生で食べる野菜、もやしは冷凍がないので…。

どうしてもスーパーに行けない時は、ドラッグストアでカット野菜を調達するのもありかなと思ってます。

ドラッグストアだと、買いたいものをさっと会計するだけならさほど並ばなくてもいいので。


冷凍食材はパッと使いたい時に「解凍し忘れ」というリスクがあるんですけどね。

最悪、流水解凍かな。






あとは、これまで通り、週にふたつだけ、ミールキットを頼むことにしました。


キットといっても色々ありますが、私が頼んでいるのは生協で、メインが一品作れるもの。


オイシックスやヨシケイなど、副菜含めて作れるものも売ってますよね。

新米主婦の頃にお試しさせてもらったことがあるのですが、個人的にはコスパがあまり良くないと当時は感じたので…メインだけ作れるミールキットを使っています。



基本は副菜や汁物をつけますが、どうしても余裕がない時はご飯を炊いて上にメインを乗せるだけでどんぶり風にできるので、助かります。


ミールキット1回分で、私と上の子だけなら2.5食分くらいにはなります。

少し余ったらその次の日に小鉢にして出すなど一品増やせますし、ミールキットの弱点である量の少なさについては、カット野菜や冷凍のミニ厚揚げを加えて炒めることでカサ増しもできます。



私が頼んでいるミールキットは、必ず合わせダレがついているのですが、子育て中の身としては添加物が気になるところ。

キットについてくるレシピに、「今回のメニューを手軽に再現」という部分があるので、余裕がある時は参考にして、家にある調味料を合わせています。

自分が絶対思いつかない味付けや調理法を経験できるのもミールキットの良さですね。


この前はあんかけ焼きそばを初めて作りました。

カタログを見た上の子がこれを食べたいと言うので注文してみましたが、届いてみたら、かた焼きそばを作るレシピで、具も、あんでまとめて麺にかけるという、今までやったことのないものだったので、レパートリーが広がった気がして嬉しかったです。




そういう意味では、一度キットを注文したメニューは再現できるので、同じものはリピート購入しないのが基本ですが。


何度も買ってしまうのが、キーマカレーと皿うどんです。

キーマカレーはフープロさえあれば簡単にできるメニューとされていますが、それも、食材をある程度切ってフープロに入れ、出して、ミキサー部分をきれいに洗う手間を考えるとなかなか大変。

キットには、全てみじん切りされた野菜がセットされているので、子供も私も好きなメニューということもあり、手軽さをお金で買っている感じです💦


皿うどんも、いろいろな具材を揃えるのが面倒なので、ミールキットの良さを感じられるメニューかなと思います。




とにかく、無理しすぎない、頑張ろうとしすぎないことを目標に、何とか子供たちのお腹を満たしていけるよう対策していきたいと思います。