上の子のご飯は毎日絶対ちゃんと用意するんですけど。
(と言っても作り置きしておいたお惣菜や冷凍おかずをフル活用してますが)



平日の私の食生活がどうもまずい。

前にも書いたことありますが、昼は私1人なので、冷凍パスタやチャーハン+簡単なサラダや野菜のお惣菜で簡単に済ませることが多いです。

夜は、子供と同じものをちゃんと用意して食べる時もあるんですが、いただきます直後に下の子が泣き出すと、食べそびれることもしばしば。

あるいは、冷凍しておいたハンバーグが残り1個しかないとか、ご飯が1膳分しかない…などのときは、追加で用意するのも億劫なので、子供にあげて、さて自分は何食べよう…あぁ、下の子泣いてるわ、もういっか…などと食べそびれたり。



そこからは、下の子をあやしながら上の子が食べるのを見守り、洗い物して、お風呂の準備して2人入れて、洗濯機を回して、上の子の歯磨き、ドライヤーして、出来上がった洗濯を干して、寝かしつけるまで本当に怒涛って感じ。

そのまま私も一緒に寝付けたらいいんですけど、なんとか眠いのを耐えて上の子のお話の相手をしたり、下の子に授乳したりしていると、眠気のピークを超えてしまうんですよね。


そうなると、たまに、あぁお腹すいたなって切なくなります。
ちゃんと作った日も、もう22時、23時から今更全部食べようとは思えないし。


ついつい、置いてあったお菓子をつまんで、牛乳飲んで、さあ寝よう…という、本当最悪なことをしてしまう日もあります。
心身ともにストレス溜めてるので、またお菓子が美味しいんですよね。
でも、ちゃんと食べずにお菓子って栄養的には最悪。
きっと母乳外来の助産師さんが聞いたらすごく呆れられると思う。




つまむなら、まだカロリーメイトとかの方がマシですかね。

それか、完全食と言われてる卵。ゆで卵作り置きしておくとか?

下の子は不満もなさそうに母乳飲んでくれてますが(保育園行かせて困らないよう日中は混合、夜間は完母です)、どげんかせんといかんと思ってる今日この頃です。

土、日は夫が帰ってくるのでメイン、副菜、汁物くらいはちゃんと作るし、交代で下の子を見てもらえるので私もきちんと食べる余裕があるんですけどね。

何か日持ちする、栄養的にマシな非常食アイデアがあれば教えてください。