下の子の予防接種が一段落しました。
同時接種しているので、多い時は4本打つ+ロタ服用というスケジュールでしたが、今回は4種混合の1本のみサクッと打って終わり。
毎回、きちんとお尻の穴、陰部まで身体診察してもらって、お口の中のチェックもしてから接種なので安心。
口の中は嫌がって泣いてましたが、聴診触診はニコニコでした。
打たれた時は大泣きするけどすぐ泣き止むうちの子。
でも、今回はちょっと引きずってるみたいでアンニュイな表情のまま、上の子のお迎えに行ったので、先生に笑われました。
次は5月です。
復職してるし忘れそうで不安だわ。
来月は上の子の日本脳炎の追加接種もあります。
間隔が空いてくると、忘れないように定期的に母子手帳見直さないとダメですね。
かかりつけ小児科は予防注射の予約時間を独立して確保しているので、感染症の心配もなく安心です。
みんな帰ってしまった待合で仲良しの看護師さん(年配の方)と立ち話していたら、
「注射の動画を撮る旦那さんがいるのよ、分からないわー感覚が」
と憤ってました笑。
我が子の初めてを残したいという気持ちはすごくわかるので感覚がわからないとまでは言いませんけど(うちはいつも私1人で受診なのでそもそも撮れない)、看護師さんの導線の邪魔になるような撮り方は良くないってことなのかな。あまり詳しく聞けませんでしたけど。
こればっかりは感覚の違いなのでどっちが正しいとも言えませんが、長いものには巻かれる派なので頷いておきました😅
出産の時も、最初に来てくれた主任さんには撮影OKと言われてましたが、いざ産まれるときに夫がビデオカメラを出すとその場にいた助産師さんにダメだと怒られたので、下の子は産まれてすぐの動画がありません。それはちょっと寂しいなと思ってます。
上の子の産院は撮影ウエルカムだったので、出てきた瞬間からばっちり残ってるんですけどね。