アメトピに載り、読んでくださる方が増えたのも一過性のもので、平常に戻りつつありますが。
まだ多少、読んでくださる方が多いうちにお聞きしたいことがありまして。

バレエの始めどきっていつですか?
バレエ以外にも良いダンス系の習い事ってありますか?



というのも、上の子が踊るのが大好きだからです。
音楽が鳴ると踊り出す子です。
私は宝塚やミュージカルが大好きなので、見るのは得意ですが、踊り出すDNAは持っておりません。夫も然り。
誰に似たのかわかりませんが、好きなことは伸ばしてやりたいという親心があります。


でも、(4歳なりたてなら当たり前でしょうが)好き勝手に踊ってるだけで、バレエのきちんと決まった動きや足のポジションをきちんとできるとは思えない。

ただ、ダンス系の習い事といえばバレエという気もする。
それは「音楽系の道に進むなら何はさておきピアノやっといて損することはない」のと同じような感じで、舞踏の基本としてバレエがいいのかなと思ったのですが。
あと、自分が習いたかったのにさせてもらえなかったという憧れもありますが。


目指せバレリーナ!とかは思ってないです。
ピアノでも水泳でも一緒ですが、何か得意なもの、好きなものを見つけて欲しいというのが、私が習い事に1番期待していることです。
その中で本当にやりたいことがあれば、親としては全力で応援したいです。

バレエは姿勢が良くなるのが良いかなと思います。私自身が姿勢が悪くて損していることが多いので、子どもには美しい立ち姿や立居振る舞いを身につけて欲しいとは思っています。



ただ、私自身はバレエに関しては素人ですので、お教室の内情は全く分かりません。

お金がかかるというのは聞いていますが、べらぼうな値段でなければ、そこは頑張れると思います。

送り迎えも、普段のお教室のことであればなんとかなるかなと思います。

ただ、発表会にも親がかなり関わるとか、衣装を手直ししないといけないとか聞くもので、そこが1番心配しているところです。

なかなか仕事が忙しいもので、いつも人手を出してくださいと言われるとなかなかキツイものがあります。
バレエ習ってた友達はみんな漏れなくお母さん専業主婦だったしなと思い出します。


ピアノ、水泳と始めたばかりで、あまり一度に習い事を増やすのも本人の負担が大きいと思うのですが、芸事については「はじめどき」が大切というのも事実だと思うので、何歳までに始めるのがいいのかも知りたいです。


もしこの記事を読んでくださった方で、バレエやダンス方面に明るい方、経験者の方、お子さんにさせている方…などがいらっしゃいましたら、ご教示いただければ幸いです。
メッセージでも大丈夫です。
よろしくお願いいたします。