明日は下の子と私だけで義実家に行くことになりました。


ことの発端は、夫に義母から「パソコンがおかしいから連休中に見に来て」と連絡が入ったこと。
夫、昔なら二つ返事で引き受けていたでしょうが、私の教育の甲斐あって、とりあえず嫁に聞いてみよう、となったらしい。
(嫁という言葉は個人的には嫌いですが分かり易いので便宜上使います)


私は今、上の子の赤ちゃん返りでかなり疲弊していることもあり、週末(=上の子の保育園がない)の夫のフリータイムは1分でも長く我が家に割いて欲しいと思っています。
夫が義実家に寄ればあれやこれやとついでに用事を頼まれて長居になることは分かりきっているので、

「できれば週末はこちら優先にして欲しい。私で分かるトラブルなら、上の子が保育園に行ってる間に私が義実家に行って見てくるよ」
と伝えました。


夫は、君が行ってくれるなら助かるよ、頼んだ!という返事だったので、それを義母に伝えたところ、

「……パソコンはいま勇気を出していじってみたら直った」

と。




うーん、これはもしかして愛息子を呼び出す口実を私が潰してしまったのか?

まあでも、今、夫をあてにされても困るんです、正直。
お義母さん、悪気はないんでしょうけど、こうやってなんだかんだと理由をつけて夫を実家に寄らせようとするところがあります。
平時ならいいけど、産後すぐはやめてほしい。
産後クライシスの要因になりますので。


この前、Rちゃんママと話していたら、やはり義母の夫呼び出しに困っているそうで。
子育て中はみんな、猫の手も借りたいですものね。

私にも既婚の弟がいますが、うちの母は、結婚した以上は別世帯なんだから、軽々しく呼び出したり頼み事をしてはダメという考え方です。
私もその考えに近いのですが、お義母さんは違うんだろうな。




さて、空気を読まず、愛息子との再会を邪魔した嫁ですが。
全ての姑の本音を言うなら、息子と孫さえ来てくれたらいいというのが極論ではないでしょうか?
(すごくいいお嫁さんなら別でしょうが、自分はそうではないと言う自覚があります)

お義母さんも別に嫁に会いたくはないのでしょうが、
「パソコンはもういいけど、赤ちゃん連れてご飯食べに来たら?」
とお誘いがあったので、行くことにしました。

パソコンを直すというミッションがあるわけでもなく、ご飯だけいただいて、義家族の世間話に付き合う昼下がり。
夜泣きに悩まされ、ぎっくり腰へのカウントダウンも始まっており、1分でも長く体を休めたい今日この頃なので、少し気は重いのですが、これも親孝行。
頑張って行ってきます。








ちなみに…夫の赴任先から私と上の子だけ地元に戻ってきて復職した頃。

夫からは、
「月に1回は義実家に行って、孫の顔を見せてやって欲しい」
と要望がありました。

そんなものなのかと思いながら、1年近く言う通りにしていましたが、まだ毎晩のように夜泣き対応をしていて私も体調悪いし、さらにフルタイムで働きながら、必ず月1回行くっていうのがなかなかしんどくて。

子供が熱を出して休んだ週は、土日に代わりに出勤したりもしていたので、月1回行ける日を捻出するのも大変。



そのことを何気なく職場の大先輩の女性に話したら、

「ナンセンスすぎる。夫なしで義実家に行くなんてどんな罰ゲーム?!それが当たり前だと思ってる旦那さんにも腹が立つ!断らなきゃダメ!」

「そんなに孫に会わせたきゃ、旦那さんが帰ってきた時に自分で連れて行けばいいのよ!」

「だいたい普段から妻子のことほったらかしで単身赴任してるくせして、そんな要求だけするなんてちゃんちゃらおかしいわ!」
(当時は夫はまだ改心前だったので、LINE既読無視や、数週間連絡つかないとかも普通でした。それを私が同僚に愚痴っていたため)

とすごい剣幕で私まで怒られ笑。

それを聞いた他の女性同僚達や他職種の方にまで、そんなに頑張らなくていいよ、だって貴女だって1歳の子を1人で育てながら働いてるんだよ、土日は休む時間だよ、と次々に諭され、目から鱗が落ちました。

罰ゲームとまでは思ってませんでしたが。

夫には、徐々に、

「親孝行はできるだけしたいとは思うけど、毎月、あなた無しでも行くのが当たり前だとは思わないで欲しい。土日はいつも空いているわけじゃない。空いてる時に休まなければ身体壊すかもしれない」 

と伝えていき、毎月の訪問は無くなりました。


うちの職場の女性は、みんな手に職があるだけあって、やっぱり強いなと思いました。