pekotoriのmy Pick
うちの夫は割と子煩悩なのか、暑い日も寒い日も嫌がらずに上の子を公園に連れ出してくれます。
上の子は自然探しが好きで、夫も理科が好きなので、趣味が合うみたいです。
もっぱらインドア派で、暇があればゴロゴロしていたい私とは大違い。
なので、公園は夫に任せています。
私は、夫がいない日にマンション下の公園にしぶしぶ行くくらいが席の山。
まだ私の出産前ですが、夫がいつもの公園に子供を連れて行くと、保育園のお友達がお父さんと来ていました。
もちろん父親同士面識はないのですが、子供が喜んで一緒に遊び出すと、お父さん同士も会釈なり挨拶して、世間話でも…と、なるはずが…
ならなかったのです笑
相手のお父さん、ずっと無言。
基本的に我が子のことも遠目に見てはいるけど、一緒に遊んだりはせず、放置。スマホぽちぽち。
うちの子が持っていったシャボン玉を一緒にする?とお子さんに夫が聞いて、やることになったのですが、「ありがとうございます」「いえいえ」的なやりとりもなく、無言。
なんなら、シャボン液で汚れたその子の手を拭いてあげるのも夫。でも、パパ無言。
当日、近所の広場でちょっとしたイベントがあり、夫は朝一番に並んで整理券を手に入れてました。
ちょうど、もうすぐ開場という時間で、自分と上の子以外にあと2人入れるチケットだったため、その親子を誘ったのですが。
そちらのパパ、着いてはきたものの、やはり無言。
お礼もなく、でも着いてくる。
私個人的には、暑い中、子供のためにチケットを取りに並んだ夫の事情を知っているので、なんだか報われないなと思いましたが。
夫は、変わった人だなーと思いつつ、もしかしたらムッともしたかもしれません。
もちろん子供のクラスメイトのお父さんだし、子供同士は仲良く遊んでいるので、無難に対処して帰宅してきましたが。
世の中にはいろんな親がいるんだなー、と嘆息していました。
そのお父さんはかなり変わり種だと思いますが、まあ、良くも悪くもいろんな親がいますね。
うちもどう思われてるか分からないので気をつけないと💦
ちなみに、子供が1番仲良い子のママ(Rちゃんママ)とは、保育園で唯一、個人的に親しくしていて、時々家を行き来する仲です。
出産前にも一度、来てくれました。
私が体力的に不安だったので夫もいてもらいましたが、親同士で普通に打ち解けてお話ししていたし、いい人だねーと夫も言ってました。
夫としては、Rちゃんママと、無言パパとのギャップが激しくて、余計カルチャーショックを受けたのかもしれません。
先日はRちゃんママの平日お休みの日に赤ちゃんを見に来てくれました。
夫がいてはできない会話で大盛り上がり。
どこのお家も色々あるものですね。
保育園ママ同士ってなかなか仲良くなりづらいのですが、Rちゃんママとは、これからも付かず離れず、入り込みすぎず、トラブル無しの関係を続けていけたらいいなと思います。