GW終わりましたね🍀 最近
おじいちゃんズの介護が 難しい💦
介護が圧迫してきてる😭
おじいちゃんズ2人とも施設には
入らない❌!
しかし、2人とも 衣服管理 衛生面、微妙
認知面、歩く力が弱り 短期記憶が無理
おトイレ関係の失敗が増えて😰ます
私の父は、朝晩 姉妹でケアしてますが
さっき食べた物、食べたか?も忘れる😰
おトイレ関係も認識ない失敗が💦💦
義父も難しい
日常も自らパットを購入されておられる
けど、失敗されるようで 洗ったパンツが
いつも干してあるし、家の中の匂いも。
紙パンツの利用をライトな感じで伝える
も拒否 高血圧の薬を飲み忘れるので
カレンダーに貼りましょうか?と聞くも
怒り出すし〜🥺
基本
私 (嫁)ごときに 指図されたくない🤣
2人とも🚙お迎えの時間は忘れる
迎えに行っても準備に30分はかかる
靴を履くのも一苦労で靴ベラがないと
「お前、取ったんか!」
取りませんがな ↑確実に認知症は
進んでいる、、。セニアカーの運転も
心配になってきました🥺 (備忘録)
おトイレ関係の失敗は仕方ないので
怒ったり腹が立つことはない。けど!
おじいちゃんズ
オムツにして〜😫
お風呂、トイレ、今後どうやってケア
するのか考えるとちょいBLUEに😓
まだギリギリ1人暮らしですが 義父も
生ゴミを捨てに行くのも難しくなって
きてます。離れて親の介護って どう
やってするんだろう。心配ばかりです
(行き慣れた病院の道もわからなくなりつつある)
おじいちゃんズお世話の後次男くん
お迎えに行くと、、、、次男くんは
普通の人と同じことは出来ないけど
毎日 楽しみ 笑って
歌って食べて
甘えて
時々😈 (親は疲弊してるが
)
なんか ピカピカの生命力✨
おじいちゃんズが合うたびに出来ない事
が増えて老いていく寂しさ😓を感じる中
障害があっても 微々たる成長を続ける
次男くんをみて明るい気持ち🤗になる!
日が来るとは!(笑)2歳半の21歳だけど😆
音楽大好き次男くん。音絵本のピアノ🎹
を1音弾きながらミセスを鼻歌で
歌っていてビックリ😆 ←可愛い🥰
最近の成長は、グレムリン😈になった時
緑黄色社会の Player1を流すと手拍子を
始めて、キレ😈から戻ってくるんです!
もう、「ありがとう🍀緑黄色社会!」
