ペコニャンのブログ

ペコニャンのブログ

ブログの説明を入力します。



月曜日、息子↑が突然の発熱!

いつもなら咳や鼻水から始まるけど発熱だけ。

39℃台でぐったりだったけど2日休んで全快。

しかし、熱が下がると足と手、顔にも少し発疹。

突発だったのかな?それならうつらんかな?

なんて、このころは考えていたが…


そのころから咳や鼻水があった姉ちゃんが、

水曜日の夜から発熱!

コロナ、インフル、溶連菌は陰性。

木曜の夜は病児保育室の予約をして、病児の荷物や書類の準備に弟の遠足の準備、やること盛りだくさんでへとへとになりながら、自分も喉の痛みが出てくる。

朝、何か自分も熱っぽさがあったけど37℃台前半。

何とか気力で起きて…


2人の低クオリティ弁当を作り、

ヘロヘロになりながら幼稚園と病児に送り出す。

病児保育室には弟の同級生も来ていた💧

仕事してると、悪寒と倦怠感、足の裏まで熱い感覚があり、熱測ると38℃台!さすがにもうダメで早退させてもらった。

帰ってから39℃台まであがり、トンカチで頭を殴られたような頭痛がした。こんな感覚は何年振り?って感じ。

カロナールで少し楽になって、翌日の姉ちゃんの運動会の準備。ホームセンターにテントを買いに行った。


翌朝、姉ちゃんは喉の痛みが良くならないので結局運動会は欠席ふとん1

そして、私はお腹がぎゅーっと痛くなり下痢P!

運動会行かんでよかった。。

それから、喉の痛みが強くなってきてる!

ライトで娘と私の喉を見ると、水疱がたくさんできてる!喉ちんこも腫れてる!

私は手のひらに痛痒い発疹があるけど娘はなにもなし。

ヘルパンギーナか手足口病かなぁ?

頭痛、咽頭痛、腹痛に一度に見舞われたよ!

ほんとうに最恐のウイルスだーオエー

どうか旦那は発症しませんように…

2月 アデノ

3月、4月 感染性胃腸炎

自分ももれなくうつってる〜元気な時って貴重だよね…



4月1日からの学童から始まり、

1週間ほど経ってやっと入学式…

給食が始まるまでのお弁当作りも残り1回になったけど、行事の代休で月曜日弁当の日もあったり、午前中授業のときもあるし、幼稚園給食の有り難みを感じる。


入学式は午後からで12時出発という予定だったので昼食やら家事や準備でドタバタして、直前になってバッジがないことに気付いて慌てて探したり、出発した後に間違えて夏服のスカート履かせてたのに気付いたり、例のごとくやらかしまくりの私‼️

旦那は出発時間になってスーツ着たくないから行かんって言ってたのに結局シャワー浴び出して出席するという。

こんな感じでも30分くらいかけて歩いて行って奇跡的に普通に間に合うという…😌

式が終わった後もアレルギーのため個別で面談もあり、16時くらいにやっと帰宅。

それから息子を迎えに行って今度は息子のアレルギー診断書を取るために病院へ。

度重なる鼻検査のせいで病院がトラウマになり、ずっと泣き続ける息子。こちらも疲れる…

帰ってやっと寝かしつけてから小学校から持って帰ったものの記名や準備、弁当の準備…

やっと1時に寝れて翌朝6時起床。ぐっすり眠れてスッキリニコニコ

しかし、準備準備でぐったり疲れる…

学童は仕事休みの日は利用できないので休みの日はこれまた20分くらい歩いてお迎えへ。

仕事が休みでも土日同様にくたびれる。


でも、子供達が病気にならず笑顔で元気に登校、登園できているだけで素晴らしい💖

またもう少ししたら2人とも熱が出るんでしょうけど、

それでも鼻検査とかせずに親子で仕事休ませて欲しい。そういう世の中になってほしい。と切に思う。

時短勤務の私でさえ小1の洗礼を浴びてるのにフルタイムとかの方はどんだけ大変なんだろう驚き



週末、待ちに待ったハウスメーカーの宿泊体験!

期待が高かったためか、総合的に残念な感じだった…汗うさぎ

というのも、前日に友達のお家に遊びに行って同じハウスメーカーでグレードの高いシリーズに感激してたせいか、

宿泊棟はその廉価版のシリーズなのか、チープ感が気になってしまったー。

営業マン曰く、うちの近所は土地が高いから同じ価格で同じグレードは難しいそうで。

キッチン、風呂も自社のオリジナルのせいか、素材がすぐ剥がれそうな感じがあったり、

風呂は狭い上に何故か内開きの1枚扉。なかなかキツい。

トイレの鍵が壊れてたり、コーキングがすでに穴だらけになってたり、

今住んでるシャーメゾンの方がよほど丁寧に作られてる感じがするのは気のせいだろうか…


リビングも階段とつながってるから2階で子どもたちの寝かしつけしてたら1階で旦那が電話する声が響いたり、2階で子供が咳する声が1階によく響いていた。


そして、パンフには飲み物や軽食があるということだったけど、コロナのため飲食物は全て撤去されていた。

立地が入り組んだ細い道を入ったところだったのでまた買いに出るのが億劫だった…旦那がササッと行ってくれて助かったが。


そんで今回の宿泊体験一番の目的の床暖房ですが、

28度設定で湿度コントロールもされていても顔がほてり毛穴が開きまくり。手もカサカサ。乾燥しますわな無気力



湿度39%でも結構乾燥してる!

濡れた衣類は朝バッチリ乾いてたわ!


玄関の横のこのスペースを作りたかった〜!
でも、建売だから間取りの変更なんぞ無理!

もともと、広めの土地に平家建を希望してたのだが、小学校徒歩15分以内に土地が見つからず、決めたところは建売シリーズで立地は幼稚園から職場までの道路に面しているから旦那はデカくて目立つし、職場関係者にすぐ家バレしそうなんだなオエー
まー、自分の100点の理想通りなんて無理だし、子供達や旦那が満足いけばいいとする!
でも、できる範囲で施主支給とやらでチープ感を軽減できたらいいなぁ。