ゴルフのルールについて
分かりずらいものがたくさんありますよね
カート道やサブグリーンからの救済、赤杭などのペナルティの処置などの際に
『あれ?1クラブだっけ?2クラブだっけ?』
↑…コレ よく耳にします。
ネットなどで調べると、とってもわかりずらく回りくどい感じで、ゴルフを始めたばかりの方には理解不能だと思います
今日は、救済を受ける際のニアレストの取り方を簡単に説明します。
【動かせない人工物の例】
・カート道
・スプリンクラー
・排水溝
・橋
・防球ネットや柱
・抜けない看板
・樹木の支柱
上記の所にボールがある場合、スタンスが掛かる場合、クラブの軌道上に当たる場合などが救済に該当します。
【処置の仕方】
①ボールがあった場所から、ピンに近づかない最も近い場所の判断
・救済を受けてピンに近づかないことが大前提
・救済を受ける障害物にスタンスが掛からない場所
・そこに立ってクラブを振って障害物に当たらないかどうかも確認
②アドレスし、クラブが地面につく場所がニアレストポイント
・ニアレストポイントとなる場所にティーを挿す
・元にあったボールよりピンに近づいていない事を確認し、ボールをピックアップ
③ドロップエリアの確定
・ニアレストポイントから、ピンに近づかない左右1クラブ以内(半円状)
・カート道などからの救済の際などは左か左どちらかに1クラブになる事も多いため、ドロップエリアは半円ではなく扇型になる事もある
④ドロップ
・ドロップは膝の高さから回転をかけたりせず真下に向けて手を放す
・傾斜などでドロップエリアから出てしまったら、もう一度だけやり直し
・1回目で転がれば2回目でも転がると予測できるので、2回目に落ちる場所を見ておく
・2回目で転がってドロップエリアから出てしまったら、ドロップした時に地面に落ちた場所にプレース(置く)
このようにニアレストポイントを決めた場合は、1クラブとなります。
ニアレストポイントが基点となるため、
《基点を決めたら1クラブ》と覚えると良いと思います!