ご覧いただきありがとうございます
このブログをご覧いただいているということは、ちょうどVBAに興味を持ち始めた事務さんでしょうか?
それとも、一度はVBAの勉強に挑戦して、挫折しかかっている事務さんでしょうか?
そういった方も、そうじゃない方も、この勉強部屋を通してマクロの要領を掴めるようお手伝いできればと思っています
何から始めたらいいか分からない方のために、可能な限り不要な情報を削ぎ落として、コツ等をお伝えしていきます。
ここではセルやワークシートなどのオブジェクトの指定の仕方に焦点をあてていく予定です。
私の主観で要・不要を判断してしまうので、削りすぎたらごめんなさい
例えば、 ウィンドウの名前だとか、VBAとマクロの違いだとか、正直知らなくてもマクロを使う上ではそれほど影響がないと思います。
1から詳しい情報を知りたい時には、エクセルの神髄やOffice TANAKAなど、 VBAについて分かりやすく書かれているサイトはすでにたくさんありますので、そちらをご覧いただければと思います。
私もそこで学ばせていただきました。
ただ、VBAを書く時の基本というか、なんとなくの感覚が掴めるようになるまでは大変だと思います。
何事も挑戦する時にはインプットとアウトプットの繰返しがスキルを身に着けるための近道だと思いますので、例題を多めに盛り込んでいく予定です。
このブログを通して、 感覚を掴むための助けになれれば幸いです。
一緒に頑張りましょう
きっと1か月後にはVBAへの理解度が上がって、 自由自在にマクロを組めるようになっているでしょう(※30回くらいでまとめる予定)
何か躓いたところがあれば、 ご連絡ください。
できるだけ補足させていただきます。