独り言のおまけのような感じですあせる

忘備録として書いてます

(15年前くらいの内容です)

 

今回もコメント欄は閉じておきます

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

2世帯同居を決めたのはいいけど、

どう進めていいかわからない状態だったかな汗

手始めが親戚へ親が2世帯同居する話をしてたので、

HMを紹介された事から始まったような気がする

 

その後は、

住宅展示場(桑名)へ行ったり、

愛知県内の住宅展示場巡りをしてたと思う

とにかく情報集めビックリマークという感じで、

だんなと2人で出掛けたりしてたよ

 

当時ピックアップしてたHMなどを書き出してみると・・・

次のような感じに

 

 

1積水ハウス→親戚からの紹介で、

          戸建て建築中の所へ観に行ったりした

 

2ダイワハウス→住宅展示場へ行って気になった

           実績なども考慮した

 

3住友林業→木造が最初はよかったのでピックアップ

 

4ミサワホーム→蔵が気に入ってたから一時考えた

 

52世帯住宅建てたHM→ユニット工法

                2社しかないのですぐにわかるかと

                私が住んでる地域から想像すれば

 

 

 

1については高いイメージしかなく、

まず厳しいんじゃないかと・・・

某ヘーベルと同じく敷居が高く感じてた

それなのに設計プランがこちらの希望を伝えても頷く割に、

出来上がったのを見ると見事なくらいスルーされっぱなしで、

打ち合わせ2回目の時は、

当時住んでいた家に外壁持ち込んできた時には唖然とした

 

アピールしたいのはわからなくないけど、

担当地区も元々違うし(蟹江の展示場の担当者が訪問してた)、

断りづらい状態でいるよりは、

3回目の打ち合わせの約束をする前言う方がいいという事で、

キッパリとお断りしたよ

紹介してくれた親戚にも経緯は伝えておいたしねあせる

 

 

2は、

元々は木造のプランで最初はいたのでそのつもりでいたんだけど、

途中から鉄骨がいいかもってなったので、

打ち合わせなどでは鉄骨プランにしてもらったよ

 

最初は全員乗り気でもいたんだよね

でも、

5のHMが急浮上してきて実質競合という感じに

何度も打ち合わせもしたし、

昨日の記事に書いたように戸建ての分譲中の所へ観に出かけたりもしたよ

 

競合させてるのも伝えてたし、

物件を観に出掛けた時は、

かなり細かくチェックしたりはしてたかな

最終的には、

契約を急かしたのと施工で気になった部分の2つがかなり大きい

このまま任せて大丈夫なんだろうかはてなマークというのも少々持ってたのは実はあったかな

 

2社競合にしてからは打ち合わせもそこそこしてたのもあったけど、

最終的にお断りする事に

心苦しい部分もあったけどね汗

 

 

3は、

木造がいいって言ってた時期があって、

2世帯住宅もプランがパンフにあったから候補に上げていたけど、

うちは土地から探さないといけないのもあったし、

手付の5万円取られた(要は勉強代として思う事にした)

 

話は土地を購入した事までは話したけど、

木造→鉄骨に切り替えた時点で、

引き続き設計プランを提案してもらおうってのは自然となくなったかな

こちらもお断り入れました

 

 

4は、

蔵が気に入ってたけど、

総合的に考えて設計プランのイメージが実はあまり浮かばなかったのはあったかな(;・∀・)

木造ではあったけど何だかんだと高いだろうな・・・という事でパンフ持ち帰っただけで終了

 

 

5は最初は候補にも上がってなかった

木造よりは鉄骨の方が今後の事を考えて考慮してもいいのでははてなマークという所から急浮上

競合してるのも最初から伝えてます

 

最初は担当してくれた営業さん冷たい感じしてたけど、

よくよくお付き合いしてみるとそうじゃなくて、

かなりやり手だったと後でわかったあせる

 

実際に工場見学もしたし、

決め手の1つとして営業さんに「契約は急ぎませんので、よく考えた上でお返事下さい」という事だったので、

人柄やいろんな面も含めて総合的に決めました

 

今も異動とかされても親宛にハガキが届くからいい営業さんだなって感心してます

 

某ヘーベルも少しだけ考えたけど、

やはり高いイメージ強過ぎて住宅展示場では見ただけ~という事に

 

他にも住宅展示場で見たHMはあったけどね

参考程度って感じにしてたけど

 

 

 

2社競合にしてからは、

住宅建てるのに参考になる雑誌買ったりして勉強したよあせる

当時は私も仕事してたので、

だんなと情報集めしたりもしてたしね

 

当時の事を思い出しながらなので、

覚えてる範囲でザッと書いてみましたアセアセ