事が起きていたのは、先々週くらいからのこと・・・
どうすればいいのか、一応、解決策はわかっていた。
というか、これしかないとは思っていたのだけど、
とは言っても、
ちょっとお前らいい加減にせーよ!と、
ちょっと叫びたい気分になった事があったの。
それは、
最近、小二の息子が近所のクラスのお友達と遊ぶようになって、
お互いの家を行ったり来たり、
外で遊んたり、してるんですけど。
遊ぶ友達ができて良かったなーと
初めのうちは微笑ましく見ていたのですが、
最近は、小二男子だからしょうがないとは言え、
そのお友達たちの自由すぎる行動、
傍若無人さとかに辟易しておりまして
・挨拶しないで家に入ってくる。
・家のものに無断で触る。
・汗びっしょりのままベッドに登る。
・押し入れの布団にまみれて遊んでたり☠️(ホンマに殺意)
・片付けしないで帰ろうとする。
全部、その度に注意したり、ルールとして言い伝えたり、
守れないなら家では遊ばせないと言っていたのですが、
まだまだ気持ちよく遊んでもらえるような感じではなくて、
その監視してる感じや注意したりが疲れてきてたのです~はぁ。
遊び部屋と、トイレと手洗い場のみOKとして、
あとは進入禁止にしたいのですが、
リビングにズカズカ入ってくる子もいるんですよね。
ズカズカではなく、
ちゃんとわきまえて入ってくるなら
別に気にならないんでしょうけど、
傍若無人!って言葉がピッタリな感じで、
もうイライラの頂点でした
その傍若無人な子については、
・帰りたがらない。
・泊まりたいとか言い出す。
・何かと話しかけてくる。(うざい)
・ベタベタと甘えてくる。エネルギー求めてる?な感じ。(苦手)
ご飯はもう食べたから帰らないとか訳分からないこと言い出すし
もしかして家に帰りたくない理由(虐待とか?)でもあるのかな…
なんて勘ぐってしまう。。
って、これは私の問題ではないのだけど、
色んな子がいるしで、超疲れてしまいました
もう、しばらく家では遊ばないで、にしようかな。と思ったり。
(それは息子が可哀想)
他の子のお家では、中では遊ばず
やはり外で遊んでるようです。
そりゃそうだよな。
うちもそうしよう。
でも、外は鬼のように暑いし可哀想だな〜なんて思っちゃうんですよね
熱中症になられても困るし、車も心配って思ったり。
はぁ〜、ってため息です。
・挨拶をちゃんとする
・人の家のものには勝手に触らない
・帰る時間は守る
・片付けて帰る
とか、人として当たり前のことを教えていくという(しかも人の子に対して)
新たな子育ての問題?というか課題?に出会って、
子育ての新領域に踏み込んだ感じもあり、、、
このことを、主婦リッチのLINEでシェアしたところ、
同じようなことで悩んでいたメンバーもいらっしゃり、
私だけじゃなかったんだ!!
あるあるだったのね!!
と、ちょっとホッ。
うん、これからも色々あるんだな!がんばろ!と思った次第です。
遊びに来る子達に教えると共に、
それは我が子にも同じように、
よその家ではこうしなさいと教えることにもなるので、
根気よく、伝えて行こうと思います
たとえ、鬼ババと言われようとも…
この話は、先日のラジオでも生放送でぶちまけさせてもらい、笑
やっぱり、自分の家なんだから
自分の心地よさ最優先で言いたいこと言わなきゃダメだ!!
ちゃんと言うべきことは言う❣️遠慮しない❣️教えていこう❣️
って思いましたーーー!!!
冷静になったら、
何に遠慮してるんだ?って。(私たちの家だぞ!?)
それに、子供は本当にまだ知らないだけだから、
大人が教えてあげなきゃですよね!
そうやって、私たちも学んで大きくなって来たんですものね
と言う当たり前のことに辿り着け、
とってもスッキリ❣️
吐き出させていただき、
ありがとうございましたーーー



















⬇️8月の予定⬇️
8月前半は夏休みのため、
zoomでのセッションのみの受付となります
ヘリオセントリック星読み
アクセスバーズ
その他セッションお申し込み
※基本的に、10時、11時、12時スタートでセッション可能です🌟
※土日月や夜間のzoomセッションも対応できますので、お問い合わせください。
お問い合わせはココから⬇️
(@ngo6606gで検索でもOK)