我が息子、

お出かけするときの

荷物がやたらと多いです。

 

マイバックの中身は大量のおもちゃ。

 

お出かけ先で

そのおもちゃたちの出番はないのに

パンパンに詰めて持ち歩くのです。

 

 

まさに、

「持っているだけで幸せになれる。」

 

という

先日観た映画、

プーさんの赤い風船なのでしょうが

 

それにしても、

 

彼の荷物の多さ加減、

癪に障るというか

嫌悪感すら感じてしまうんです。

 

 

 

荷物を極力減らして手ぶら風味で

出かけたいわたしには

 

プーさんと息子の

「持っているだけで幸せ感」

 

全く感じることができません。(冷め〜)

 

 

 

 

あれもこれもと詰め込むサマを

横目で見ていると

 

カバンのファスナーが

イーーーッ!ってなって

引きちぎれそうだから

 

我慢できずに文句言うんですよ。

 

「ナニソレ」

「ダサい」

「イレスギ」

「ヘラシテ」

(ロボット口調)

 

 

 

わたしにとっての息子のそれは、

 

ぴーかんに晴れているのに

長傘さして長靴履いて出かけるのと

同等レベルの鬱陶しさなんです。

 

 

お外は、ぴーかんじゃ!!

傘いらん!長靴いらん!

裸足で歩け!ぐらいに言いたいんです。

 

 

ですが、

一度も聞き入れてもらえずに

とうとうある事件が起こりました。

 

 

 

 

 

夏休み中のことです。

 

テレ朝のドラえもん祭りに出かけました。

 

 

phonto.jpg

 

phonto.jpg

 

 

 

phonto.jpg

 

 

 

屋上にも

心躍る催しものが盛りだくさんで

息子もわたしも

とっても楽しみました。

 

 

phonto.jpg

 

phonto.png

 

 

phonto.jpg

 

 

phonto.jpg

 

 

 

 

 

 

phonto.png

phonto.jpg

 

 

phonto.jpg

 

 

 

phonto.jpg

食べたかったさまさまのナポリタン♡

 

さまぁ〜ずが、

ナポリタンにサプライズを仕掛ける

と話していたので

 

なにが入っているのか

楽しみしていたら、

 

 

 

 

phonto.jpg

おいなりさんと

 

 

 

phonto.jpg

あん団子が入っていましたw

 

 

 

phonto.jpg

この時点で

全く視聴していなかった

「おっさんずラブ」

 

なにこれ最高ーーじゃないですか。

 

Amazonプライムで一気に観ました。

腹筋割れるほどに大爆笑しました。

 

 

牧くんのみかんゼリーだとは知らずに

なんの感情もなしに

食べてしまいましたけども。(惜しい)

 

 

こんな感じに

最終まで存分に遊んでいたんです。

 

 

さて帰りましょう、というときに

 

なぜか気になったので

息子に聞いてみたんです。

 

 

P「PASMOある?」と。

 

息子、パンパンなマイバックを

ガサゴソやり始めたんです。

 

PASMO、ないんです。

 

 

ほれ!みてみーー!!なんですよ。

 

 

あまりにもパンパンすぎるので

駅の改札通るたびに

 

毎回モタモタ....なんですよ。

 

PASMOを取り出すのに

モタモタ....モタモタ.....

 

中に入ってるおもちゃが

がッチャーーンって

床に落ちたりしたりして

改札通るたびに一苦労なのです。

 

 

とうとうやってくれましたよね、

と眼光鋭く睨みつけましたけども。

 

でもまぁ〜、

届けがあるだろうと思っていたんですね。

 

それよりも

駅にたどり着く前に気がついてよかった、

とホッとしていたくらいだったんです。

 

(テレ朝から六本木駅まで

地下道でかなり歩く。)

 

 

スタッフの方によくしていただき

防災センターに問い合わせしてみると

 

ありがたいことに息子のPASMOが

届けられていたんです。

 

 

親切に届けてくださった方のお話だと

森ビル付近に落ちていたとのこと。

 

 

phonto.jpg

ドラえもんが大量発生している場所

 

 

何気に

スマホカメラの画像をチェックしてみました。

 

 

phonto.jpg

 

 

 

phonto.jpg

 

 

発見いたしました。

 

 

 

 

 

phonto.jpg

PASMOをパンパンバックに入れられず、

雑にもほどがある野ざらし状態に

されていた模様。

 

己の腹とバックで挟まれたPASMO。

 

 

 

次の瞬間、

 

 

phonto.jpg

ドラえもんの足元に落下。

 

 

 

こんな事件があったにもかかわらず

息子の荷物が減ることはなかったのです。

 

 

息子本人にしてみたら

相当数減らしているらしいのですが

 

わたしには、

その差が全くわからない。

 

マニアしかわからん

マイナーチェンジ繰り返されても

素人には響かないっていうかな。

 

 

 

 

 

お休みの日に

お友達と公園で遊ぶときも

 

荷物を大量にリュックに詰めて

出かけるのです。

 

玄関で

「いってきまぁ〜〜す♪」

と挨拶しながら

くるっと後ろ姿を見せつけられた瞬間、

 

なんじゃその大荷物はーー!!

家出するんかーー!って叫ぶのですけど

 

るんるん♪で出かけていってしまうのですね。

 

リュックのファスナー閉まってないんですよ。

マジで家出です、あれは。

 

 

公園へ行くたびに

荷物が日に日に増えているので

 

とうとうブチギレたったんです。

 

我慢の限界でした。

大荷物を見るだけでイライラしました。

 

 

相当理不尽にキレられた

 

我が息子の言い分、

 

「公園にPASMO持っていかないから

大丈夫。」

「荷物多くても走れるから大丈夫。」

「ダイヤくんのモノだから

ダイヤくんの好きにする。」

 

己の意思は変わりません、

己の好きにします、

と力強く宣言されてしまいました。

 

 

 

 

 

ここで、

 

わたしはハッとして

 

過去に息子が語っていた宇宙のお話を

思い出しました。

 

 

こちらです。

 

▼▼▼

 

この現実だと思われている夢の世界は、

 

己の心次第だということ。

己の心のレンズ次第

 

この世界は、

自分の心を映し出した

映し鏡の世界。

 

 

 

 

 

わたしの世界に

とっても嫌な世界が現れた。

望まない世界が現れた。

 

それは、

大荷物で出かける息子、という世界。

 

でもその世界は、

わたしの心レンズが映し出した世界。

 

 

 

 

 

現実だと思われているそのイヤな出来事は、

写真に闇を塗っただけ、と息子は話しています。

 

心にばい菌が入ってしまったから

映し出された写真に闇が塗られただけのこと、だと。

 

 

 

 

わたしがブチギレた行為は、

目の前の現実、スクリーンに映った闇を

必死にキレイにしようとしていた

自作自演行為です。

 

目の前に映し出された闇は、

心のばい菌を取り除かない限り

消えないんです。

 

 

 

この世界でイヤなコトがあっても

 

映し出された写真に対して

不平不満をぶつける必要はなく

 

自分の心にレインボーとキラキラを入れる。

 

 

 

わたしは、

スクリーンに向かって

必死にもがいていたのです。

 

スクリーンに映っている闇をキレイに

取り除こうとしていたんです。

 

スクリーンに向かって闇を取ろうとしても

白いスクリーンを撫でているだけに過ぎない。

 

 

スクリーンに映っている闇を

キレイにするには

心のばい菌を取って

心レンズをキレイに入れ替えればいいだけのことだ。

 

 

こうしてわたしは、

己の心のばい菌を取るべく

 

ひとりで闇出し作業をはじめました。

 

長くなったので

記事を分けます。

 

今日は以上です。

 

ありがとうございました。