右目の下と口の近く。
(翌朝なので、大分治癒している。)
最近、立て続けに大きめの傷を持ち帰ってきました。
先日、お風呂に入る時に
膝上の太ももの所にアンパンマンの絵が描かれた
冷えピタのようなモノを貼っていたのですが
何も気にせずにビリっと剥がしてしまったワシ。
息子も何も言いませんでした。
次の日、保育園へいくと
当日にお知らせできなくて申し訳なかった、
実は、ある子が息子の足を噛んだというのです。
どうやら、お着替えしなければならない時に
中々着替えなかった子に
「お着替えして。」と息子が言うと
その子が突然キレて噛み付いたというのです。
先生も現場を見逃したらしく
息子からは何も言われなかったらしいのですが
周りの子供達が
「◯◯くん、足噛まれたよ。」と
教えてくれたのだそうです。
足を見たら、クッキリと歯形がついていたので
冷えピタを貼ってくださったというわけです。
そこで先生が、
Aくん(噛んだ子)は、
着替えてと言われたのがイヤだったから噛んでしまったんだ・・
と息子に説明したのだそうです。
すると、息子はすぐに理解をしAくんに
「ごめんね。」と謝ったそうです。
「私の話をすぐ理解して謝ってくれました!」と先生。
(Aくんは息子に謝っていないらしい)
そして、今回。
お昼寝の後、時間になっても起きない子がいて
先生が何度声を掛けてもダメだったので
息子が声を掛けたそうなのです。
「Cくん、起きて。」と。
すると
このCくんというのが寝起きの機嫌がもの凄い悪いそうで
起こされて怒ったCくんが息子に飛び掛かったのだそうです。
(寝起きの悪いお子さんが数名いるとのこと)
なんだかな・・
ウチの息子は、お節介焼きなのでしょうかw
これまた自宅に帰ってから会議ですな。
おぬしは悪くない。
悪いことは何もしていない。
ただ、
「着替えて」とか「起きて」と
かーちゃんに言われたらイヤだろう??
「今やろうと思ってたのに!!」と
なるだろう~~??なるよね??
だから、
君は、お母さんみたいなことを言うのはヤメよう!
おままごとでそんなセリフを言うことは楽しくていいよね。
でも普段からお母さん口調になるのはヤメてねw
(完全にワシの影響だよね)
「わかった♡」
息子は素直にお返事してくれましたがな。
自分の言葉に怒りを覚える人も居る
ということを学びたまへ。
色んな人がいるのだということを学びたまへ。
息子がこんなことを言いました。
「Aくんは、ママに赤ちゃんがいるから(弟)ママがAくんのお世話できないんじゃない?だから、ぶっちゃうんじゃない?(叩く)」
なんということ。
Aくんに弟ができてママが弟のお世話で忙しいから
ママは、Aくんのお世話が出来ないのかもしれない。
だから寂しくて叩いたり噛んだりするのだ
と息子は言う。
おいおい・・マジか。
その大人過ぎる感覚、大丈夫か??
この件も先生にお話したら
それはないでしょーーと。
そこまで分かってるかな~でも◯◯くんならあり得るかも
とおっしゃっておりましたが
確実にわかっているとワシは思う。
「ぴ~ちゃん、◯◯くんのお世話してくれてありがとう。」
※ なぜか息子は、【お世話】という言葉を使う。
一年前までは、保育園でのイヤな出来事を
全て家庭に持ち込んでおった息子です。
⇒”家庭に持ち込む男”
せ、せ、成長しとる
そして、これからも
大丈夫。何があっても、
ということで、今日もありがとうございました。
(叩いたりする子は決まって3人。また何かあったら逃げろ!と伝えとりますwランキングに参加しとります。)
↓