新しい保育園の個人面談へ行って参りました。

去年同様、

今の息子に何も気になる事はないので、保育園で何か心配事があればお聞きしたい!

というスタンスで伺いましたら先生も去年同様そうでありました。

⇒”個人面談へゆく”


前の保育園では、周りの様子をじっと見てからの行動であったのに

のびのびと遊ぶようになったし、一人で好きなおもちゃで遊ぶ事が多かったけれど

今は、お友達と一緒に遊び、お友達と色々関わりたいという思いが伝わる。


もの凄い成長を感じる・・とのこと。



相変わらず、周りをよく観察してはいるが

前の園よりは、楽しそうに遊んでいる・・

よく食べるし、お昼寝はしないことが多いがたまに覗くと寝ていることもある。

『ママが無理に寝かせなくてもいいというスタンスなので

お腹トントンして寝かせることはしていません。』
と。

⇒”保育園デリケート”


必ず、お昼寝させてください・・という親御さんもいらっしゃるのだそう。

そして、

『◯◯くんて、正義感強いですね。』
と先生。

あるお友達がおもちゃを横取りされて、おもちゃを取り返しに泣きながら

追いかけているところへ息子登場!!

代わりに追いかけて、おもちゃを奪うでもなく

『このおもちゃ、Aちゃんが遊びたいんだって。返してあげて。』

と言ったのだそうです。


おぉ~~~!!
おぬしは、ヒーローなのかい???


この、奪うでもなく、きちんとお話しをしたという所が凄いではないか!!


それから、

園でのパンツ生活を進めていきましょう・・とのこと。


調度、家でもパンツになりたがる日も出てきたので

いいタイミングかもしれません。

『おパンチぃ~~♪』といってゲラゲラ笑っています。




どうでしょう・・今年の夏頃でしょうか。

園でのパンツを相当嫌がっていたのですが、

よく話し合いをし、息子自らパンツにすると宣言!!

今週からスタートです。


『漏らしたら どうしゅるの??』


『漏らしてもいいよ♪洗えばいいよ♪大丈夫♪』

この言葉で俄然やる気がでてきたようでした。




寿司が待っているぞ・・頑張れ!!息子よ・・。

⇒”パンツになったら”

この面談で『乳糖不耐症』についても看護師さんとお話しましたので

また改めます。

ということで、今日もありがとうございました。


にほんブログ村
<