先日、息子がヒトメタニューモウィルスに感染。

⇒”ヒトメタニューモウィルスに感染(2)


子供が病気のとき・・・

一番辛いのは子供本人ですが

看病している家族もまた心身共にバランスが崩れて参ります。


ウイルス系ですと、私達親に感染してしまった場合などはもう!!

地獄のような数日を送ることになります。



今回、有り難い事にワタクシに感染することなく息子は完治したのですが


こういった子供が病気のとき

皆さんどういったメンタルでこの泥沼のような日々を乗り越えておられるのでしょう。



とにかくワタクシ、前回も書いたのですが

ネガティブにならないよう

前向きな精神でいられるよう心がけておりました。


この地獄の日々に前向きってーーー!!


んなこたぁ~ない!!



本当に難しいことではあるのですが、

息子のためではない・・自分の為に!!

そういう姿勢でいないと乗り越えられないと思い

そこだけは少々気合いをいれてみました。

気合いといっても力を入れることではありません。

どちらかというと力を抜いている感じでした。




まず第一に、

全く!先のことを考えない。

これは以前に偉人のお言葉でも紹介いたしましたが、

⇒”而今祭り☆再び☆”

この先どうしよう・・あと何日保育園をお休みしなければならないだろう・・

自分の仕事はどうしよう・・などなど。

どうしても先の事を考えてしまい不安になってしまうので

全く!考えないように今現在に意識を集中しておりました。
(偉人のお言葉のおかげであります。)


今考えてもどうしようもないことなので考えないということです。
(難しいことではありますが、これが最強)


第二に、

過ぎ去ってしまった過去に文句を言わない。

これも偉人のお言葉の中にあるもので

過去と未来を考えずに今に集中ということです。


何度となく息子が咳をしすぎての嘔吐をしました。

出るな・・コレは!と思うので洗面器持参で待機していると

大声でブチキレされて怒られる。(洗面器待機がお気に召さない模様)

ハイハイわっかりやしたよ~~大丈夫なんすね??と言った途端!




ダーーーー!!


以前のワタクシでしたらここで息子の倍々の勢いでぶち切れます。


あ??


『ほら言わんこっちゃない!!』

病人相手でもお構いなしでキレていたと思います。

『だから言ったじゃーーん!!大物寝具の上にぃぃぃぃいいい!!』

洗濯何回したと思ってんの!!みたいにキレていたと思います。


玄関マットの上でゴロゴロしているので

お布団で横になってねと声をかけ、咳き込み始めたので、

こりゃいかん!と玄関マットから退去してもらいたい私は

必死で場所移動を促すのですが、ブチキレられる。

玄関マットって、とっても分厚くて大きいので洗濯が大変なのです。

そんなときにまたもや!!



ダーーーーーー!!!


『ほら言ったじゃない・・洗濯大変なのよ・・』


落ちていたと思います。



ですが、今回、全く!怒りもせず、イライラもせず

『大丈夫・・大丈夫だよ・・』と笑顔で処理する自分。


あ・・・私って優しいところもあるんだ・・

やれば出来るんだ・・と処理しながら優越感でいっぱいでした。
(誰に対しての優越感なのだろう・・もうひとりの私に対してだと思う)



やってしまったことに対して文句を言わずに

現状をどうするか、どうすれば楽に対処できるかに意識が集中しているので

全く!イライラもせずに過ごせることができました。

(怒っても落ち込んでも事態は変わらないので労力の無駄だ!と言い聞かせたりもした)



第三には、

今のうちにと戦って免疫をたくさんつけておくれ!!と


今のウチに免疫♪免疫♪~免疫♪免疫♪と

謎のダンスを踊ったりしていました。(大丈夫です。誰も見てはおりません)


第四に、

ノロやロタでなくて良かった(下痢嘔吐の看病が一番大変な気がする。)・・

入院せずにすんで良かった・・大ケガしたのではなくて良かった・・

大きな交通事故にあったのではなくて良かった。



家族がみな無事で良かった・・
(この泥沼時期に家族の誰かに何かあったならもっと打ちのめされるだろう)




息子が生きているから良かった。(私も)


やはり、この方のお言葉なのですな・・・・



10月20日以外は定休日・・ゆう子ちゃん・・好き。



こういった偉人のお言葉に何度となく助けられました。


賢ければ、ボケよ。by孔子

『身にふりかかってくる小さな災難は、真正面からぶつかるのではなく、
”ボケて”身をかわしたり、受け流す方が利口である。』

ボケって大事ですw。



そして、やはりコレ・・



17時から呑むからな・・。

いつもより早い時間から楽しめる♪とそこを目指してニヤニヤしておりました。

子供が大変な思いをしているのに何事か!!と思われるかもしれませんが

親のワタクシがいかにご機嫌さんでこの日々を乗り越えられるか!!に

子供の看病はかかっているのだと思います。

またダラダラ~~んと書いてしまいましたので


まとめ

過去と未来のことは一切考えずに今に集中する。

やってしまったことに文句を言わない。

今のうちに大いに免疫をつけやがれ!!と自分に言い聞かせ
謎のダンスを踊る。
(踊らなくてもよいが踊ると効果抜群)

家族全員が無事であることに感謝。

酒を早い時間から楽しめる♪とニヤニヤする。(←コレは関係ないっすね。)


次回もこれを読み返し、ご機嫌さんで乗り越えようと思います。

そうはいっても病人相手にブチキレることもあるでしょう。

寝不足が続き、洗濯、洗濯、家事の無限ループ。

私だって看病してほしいわぃ!!


心の看病をしておくれよ~~!!

病人の子供相手に吠えているかもしれない。

そんな時は・・

それはそれでショーガネーよね~♪仏じゃねぇ~し♪と

そのときまた、対策を考えることにしよう♪



一週間近くもよく一人で頑張ったと思う・・

この後、ワタクシの喉に何やら違和感を感じたので

大急ぎでアルコール注入を大いにしましたとさ・・。




ということで、今日もありがとうございました。


にほんブログ村