新しい保育園、

1日から通園している息子ですが、今度の土曜日に入園式があります。




同じマンションのママさんの一番下のお子さんが

(ワタクシが電動自転車のことを全自動!と答えてしまったママさんです)

息子が今まで通っていた保育園に入園されたそうで

1日に入園式があったそうです。



だいたい1日に入園式が行われたそうですね。


入園式といえば・・必ず、


『おめでとうございます。』


というお祝いのお言葉を
先生方から頂戴すると思うのですが、


今回!またもや!!ワタクシ・・・


『待機児童が多い中、ご当選!誠におめでとうございます!』


に聞こえてしまうのだろうと想像しております。



⇒”『やらなければならないこと』と『やりたいこと』


ワタクシ、お式の間・・

ニヤニヤが止まらないのではないだろうか。





スピーチされる方々全て!冒頭には

『おめでとうございます。』

とおっしゃることでしょう。



確実に!笑いを堪えるのに必死なのではないだろうか。





それはそうと、



息子は年少さんになるらしいのだが、

この年少さんや年長さんという呼び方に全く慣れておらず

息子が年少さんになったことで

やっとこ理解できた私です。

(以前、『年少さん 何歳?』とググった私です)



息子がこの年少さんになって、とっても楽になったことがありました。




それは、



連絡帳がなくなったこと。


毎朝、これに書くことが多くて本当にバタバタだったのですが


年少さん・・3歳児クラスからは、連絡帳がないそうなのです。


これは!!


はぁ~~~~~~~♡楽チンです。



毎日、夕食と朝食の献立、家での様子・・・便の様子、入浴、

何時に就寝して何時に起床したか・・など記入しておりました。



そして、検温。


これからはこの検温もないのです!!


子育てしていると親は子供を触るだけで熱があるかどうかなど

すぐに分かるので


これも本当に有り難いです。



連絡帳がないだけで、こんなにも朝の時間に余裕ができるのか!!と

スキップ♪したくなった次第です。



息子が成長してくれたってことですな。




今までもそう多くない方だったらしい

お迎えコール!!


赤い携帯の液晶に『保育園』の文字を見せつけられるの巻。


これからはもっと減ることでしょう。


入園式まで桜はもちますかな??



ということで、今日もありがとうございました。


にほんブログ村