昨日、今日、朝6時に子どもたち叩き起こして、近所のお寺にラジオ体操しにいったよ!


なんと200人近い参加者でびっくり。どうやらこの地域の慣習のようだ😳


さすがに幼児2人+抱っこ紐ベビーを連れて、ラジオ体操来てるのはうちだけだったわ笑


でも、おばあちゃん達に、話しかけてもらって😀

朝から笑顔でご挨拶😊😊気持ちがいいね✨


早起きしてからは、

ちょっと離れたとこの児童館に行ってみたり

オーブンで干し芋作っておやつにしたり🍠

図書館に行ったり📚

自転車やりに行ったり🚲 したよ。


さっそく、子ども達のとりあいっこのケンカや、

あっちからこっちからママーママーと呼ばれて、

3人の相手を同時にはできず

大きな声も時々出しつつ😅

ご飯作る時間なさすぎるけど、何とか食べさせて過ごしてるよ。


子ども達と濃密に過ごして、子どもそれぞれのキャラの違いを改めて感じるな。


長女→努力家だけど、空気読まない。自分中心。やりたいことを突き詰めるタイプ。没頭すると話が入らなくなる。


長男→3歳にして、空気読めるタイプ。非言語的なコミュニケーションがうまい。集中力は、あまりない。笑


ベビーちゃん→上2人に揉まれてる。どんな子になるんでしょね😙


子どものパワーってすごいな。改めて、幼稚園や保育園の先生に感謝だし、育児って、生半可なジョブじゃないよ。


我が家は夏休み期間、仕事日の週2日でも、給食食べてきてくれるのがほんとありがたいよ。

ご飯適当と言っても、子ども達の体を作る栄養の全責任が自分にかかっているの。毎日、そうめん、うどん、ラーメンじゃダメなんだよな、、

毎日3食準備してるの、すんごいお疲れ様だよ。おやつタイムもあるし。買い出しとご飯準備に1日中追われますな。



イライラすることももちろんあるけど、そういう時の良い心の持ち様をママ友さんと話したり、子育て本を読んだりすることで得るのって大事だなって思う💡


イライラに関しては、


怒鳴り散らして大爆発すると、脳内麻薬的な物質(アドレナリン?)が出て、それを繰り返すうちに脳が慣れてしまって、怒鳴ったり怒ったりが当たり前になっていってしまう


っていう話を、とあるママ友さんから聞いた。


脳内麻薬の話の文献的な検討はしてないから、正確なことはさておき


そういう話が頭の片隅にあることで、爆発しそうになった時に、ブレーキをかけられるようになった💡


確かに経験上、爆発して怒鳴って、それがその後、子ども達の良い行動につながったことって、ない。


望ましくない行動は無関心を貫き、良い行動をした時に褒めると良い、とよく言われるよね。


「褒める」とはつまり「すごいね!」というだけではなくて、


「やってくれてありがとうね」

「あ、助かる〜」

「できたじゃん!」


という、素直な声かけでいいみたい✨(これは本で読んだ😊)


10のうち9できなくても、できた1を褒める✨

そもそも、最初から10できる子どもいないし、大人だって完璧じゃないしね。


その作戦で、ようやく最近、幼児2人が脱いだ靴下を自分で洗濯カゴに入れてくれるようになったー❣️



子育てって、いろんなやり方があるのが当たり前。

子どもそれぞれで違うのが当たり前。

正解はない。


思い通りにいかないことだらけなのは、きっとみんな一緒。

そんな時の、心の待ち様のバリエーションを持っておくことが、楽しく心穏やかな育児に繋がるのでは、と思います☺️