こんばんは、chromoly です。
今日は新潟も揺れました。。
横揺れがしばらく続き恐いやら、気持ち悪いやら・・・
今現在は津波警報も注意報も解除されてようで、
ひとまず良かった。
さて、
今日はブログで起こるトラブルについて
書いてみます。
実は最近、
こんな内容のメッセージをもらいました。
ーーーメールの内容ここからーーー
先日、読者登録をしたら怒られました。
ペタをしたことでも怒られたことがあるのですが、
悪いことをしたつもりもないですし、
単純にまた読みたい面白いと思ったので
読者登録やペタをしたのですが、
いけないことなのでしょうか?
暗黙のルールとかマナーとかあるのでしょうか。
悪気なくしたことで怒られてショックで凹んでいます。
ブログ、やめようかなとも考えたりして・・・
chromoly さんはそういった経験はございますか?
ーーーメールの内容ここまでーーー
といった内容です。
どんな怒られ方をしたのかわかりませんが、
僕もこういう経験ありますよ。
面白いからまた読みたいと思って読者登録したら、
「読者登録は迷惑ですのでやめてください」
みたいな感じで言われたり。
記事が面白かったからペタしたら、
「あなたにペタされる意味がわかりません」
とか言われたり。
僕だけじゃなく、
長くブログを書いている人なら
何かしらよくわからない理由で怒られた経験はあるのでは
ないでしょうか?
こういうのは、
こちら側でどうのこうの言っても仕方ないので、
気にせずサクッと流したほうがいいです。
意味のわからないクレームメールがきたら、、
「迷惑とは知らず、面白かったので読者登録してしまいました、
ご迷惑なようなのですぐに解除しますね」とか、
「面白い記事だったのでペタしてしまいました、
以後しないようにしますね」程度で返せばいいですよ。
読者登録とペタはアメブロ特有の機能で、
健全に使う分にはブログの輪が広がる
いい機能なんですけどね。
読者登録もペタもされるのが嫌なのであれば、
受付設定を拒否にすればいいだけです。
受付の拒否設定もしないで、
読者登録やペタを勝手にされたからとクレームを言ってくるのは
筋が通らないです。
まぁ、とにかく意味のわからないクレームは
気にすることなくスルーしましょう。
あなたはこれっぽっちも悪くありません。
今日の写真のネコみたいにあくびでもして忘れちゃいましょう。
懲りることなくブログを続けましょうよ。
これからこんな経験をする人もいるかもしれないな、
と思って、少しでも参考になればと記事にしてみました。
僕も初めて意味のわからないクレームをもらった時は、
結構ショックで凹みましたから。
こういうこともある。
って知っておくだけでも、
今後もし意味の分からないクレームをもらってしまった時、
気持ちが楽だと思います。
今日のお話は、
筋の通らない意味のわからないクレームは気にしなくていいですよ、
サクッとスルーしましょう!
というお話でした。
☆本日のよさげなもの
防災グッズ 電池いらずのLEDランタン
Cloon LED 充電式 ランタン
価格:2,940円