夏が終わった今、
あなたのロードバイクにサビが出たりしていませんか?
夏場はポタポタと汗をたらしながら走るロードバイク。
車体に汗が付いてしまうのは避けられません。
汗や水分はサビの原因になります。
メンテナンスをおろそかにすると、
思わぬ部分からサビが出てしまいます。
サビ対策で何よりも大切なことは「予防」です。
ボルトの頭やチェーンは特にサビやすい部分です。、
あなたの大切なロードバイク、
ボルトの一本だってサビさせたくありませんよね。
サビを予防するには、
汚れ、水分を「放置しない」ことです。
走った後はロードバイク全体を乾拭きする。
サビやすいボルトの頭や金属部品も忘れずに。
車体は室内保管、もしくは雨風に当たらない場所が良いです。
これだけで相当なサビ予防になります。
乾拭きは慣れてしまえば5分でできます。
室内保管の4つの方法→http://goo.gl/JsGnW
チェーンは毎回オイルをさす必要はありませんが、
金属がこすれる音、キュルキュル音がしない程度の油膜加減を
キープするとスムーズにチェーンが動き、サビ予防になります。
だからといって、オイルを付けすぎないように気をつけてください。
土埃が着き、真っ黒くベタベタになり、かえって動きが鈍くなります。
チェーンの簡易メンテナンスの方法→http://goo.gl/0IPrL
フレームについては、
アルミやクロモリフレームなら
塗装が剥がれているような深いキズがなければ、
汚れを拭き取る程度で充分です。
月に1度、専用のワックスを塗っておくと汚れが付きにくく、
サビ防止にもなります。
ただし、
雨の中や水気のある場所を走った場合は、
十分な拭き取りと乾燥が必要です。
フレームの乾燥方法→http://goo.gl/jgCJq
カーボンフレームはサビの心配はありませんが、
つねにきれいにしておくことで気持よく乗れますよね。
フレームの種類と特徴とは→http://goo.gl/Fk2A1
最後に、、
サビ防止剤やオイルを塗ることも有効ですが、
効果の持続性には限界があるので、塗ったからといって
完璧にサビから守られるわけではありません。
ロードバイクをサビから守る一番良い方法は、
走った後の汚れや水分を放置しない、「拭き取る」ことです。
愛車を拭き取り撫でると、愛着も一段と深まりますよね。
私は海沿いをよく走るし、
夏場は汗をポタポタ落として走りますが、
走った後、5分間の乾拭きだけでサビとは無縁です。
あなたの愛車をサビから守るために、
ぜひ走った後の5分間、乾拭きをしてあげてください。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
☆本日のよさげなもの。
大人な携帯つまようじ入れ
価格:2,100円
【PR】:月額875円でネットショップオーナーに!
ショッピンカートASPサービス【カラーミーショップ】