昨日は山歩きをしてきました。
私はたまに山歩きをしたくなるのです。
仕事で頭が煮詰まった時、
気持ちを入れ替えたい時。
不思議と山の中の空気を吸いたくなる、
木や草の香り、気配を感じたくなってしまうのです。
そんな時に行く山が、自宅から車で約1時間で行ける里山。
新潟県新潟市西蒲区にある角田山、標高約480m。
「角田山」とは→http://goo.gl/RwDsl
角田山は7つの登山ルートがあり、
今回、私が歩いたのは往復約2時間の「浦浜コース」
と言われる登山道です。
途中には休憩できる東屋が2箇所あり、
急な斜面や危ない場所が少ないので子供や初心者にも
やさしいルートです。
そしてこのルートには私の好きなブナ林があるのです。
なぜ、ブナ林が好きなのか・・・
ブナの木ならではのスベスベ感のある木肌、
葉っぱの形、ドシッと落ち着きのある灰色の幹。
といった見た目も好きなのですが・・・
なにより好きなのが、説明できないブナの木の「オーラ」。
ブナ林の中にいると、なぜか落ち着く。
説明できない不思議な感覚です。
そして、見て下さい、
幹の黒い線は枝葉に降りそそいだ雨が伝い流れた跡です。
ブナの枝葉は、強い雨が地面に直撃することを防ぎ
雨により山肌が削り取られることから守ります。
ゆっくりと土壌にしみ込み湧水となり、水の流れを作りだし、
やがて海にたどり着きます。
緑のダム、自然の貯水システムです。
私たちの生活に必要な水を作りだす役割も
果たしてくれているのです。
ちなみに、今年(2012年)は
ブナの花が咲かずブナの実が大凶作だそうです。
ブナの実はクマの大好物なのですが、
ブナの実が少ない年は、クマが餌を求めて
人里に降りてきやすくなる、と言われています。
今年はクマにとって大変な年なのです。
話はそれましたが・・・
これから紅葉が綺麗な季節です。
たまには木や草に癒されに、山歩きでもしてみませんか?
ブナ林はとくにおすすめです。
最後に・・・
霞んでいますが、角田山から望む新潟平野です。
ここのところロードバイクにも乗れておらず、
体が鈍っているようです、、
今までならどってことないルートだったのですが、
今回はふくらはぎが筋肉痛になってしまいました。
歩き方がおかしなことになっています・・・
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
☆本日のよさげなもの。
きのこの綿棒入れ
価格:1,260円

【PR】:らでぃっしゅぼーや
有機・低農薬野菜、無添加食品の宅配サービス