ロードバイクに乗っていてよく質問される内容の一つ「普通の自転車(ママチャリ)と何が違うの?」
見慣れないロードバイクが珍しいこともあるんでしょうね、見た目以外の違いを知りたいんだと思います。
自転車に興味がなければ、違いなんかわからないですよね。
当然だと思います。
当然だと思います。
これからロードバイクを始めようとしている方々も、そんな疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。
そこで初心者の方向けに、シティ車(ママチャリ)とロードバイクの違いを簡単に説明します。
一言でいうと、ママチャリとロードバイクでは使用目的が違います。
ママチャリは近い距離を移動したり荷物を運んだり、実用的な使い方が目的です。
実用的なカゴやスタンド等が付いていて、足が地面に付きやすく、乗り降りのしやすさを優先で設計されています
そのために重量が重くスピードも出ませんし、長距離を走るには向いていません。
そのかわり、低速の安定性はバツグンで日常使いではママチャリが最強に便利!な自転車です。
一方、ロードバイクは速く走ることが目的です。
レースで勝つために作られた自転車。
ぱっと見、乗る姿勢が前のめりできつそうに見えますが、実は力が入りやすく楽に速く走れる設計になっています。
速く走るために無駄がそぎ落とされたロードバイクはママチャリの重さの半分以下。
女性でも片手で簡単に持ち上げることができます。(もしショップで自転車を触る時は、ショップの方に触っていいか聞いてくださいね、たまにおさわり×なショップもあるので)
車体の軽さと細いタイヤでママチャリの倍以上のスピードが簡単に出ます。
その分、デリケートな部分もあり段差に弱く、街乗りでは気を使います。
そのかわり、ロードバイクは楽に速く遠くを目指すには最強!の自転車です。
ママチャリとロードバイクの違いを知る一番いい方法は、実際乗ってみることです。
試乗させてもらえるショップや試乗会なんかもありますので探してみるといいですよ。
ちなみに私の乗るカラミータは東京・名古屋・大阪で試乗会が頻繁に開催されています。
↓
この試乗会ではイタリアの高級車も試乗できます。(近くだったら自分も行きたい・・・)
ママチャリとロードバイクの違いはまだまだあります。
とにかく一度乗ってみてください!
どこまでも走って行けそうな気にさせてくれる乗り物ですから!!