教育・共育を考える 胎教~生涯教育まで(ICT教育を含む) -2ページ目

教育・共育を考える 胎教~生涯教育まで(ICT教育を含む)

家庭教育支援アドバイザーとして、様々な教育について書き込みをしていきます。
特に非認知能力に関して興味深いのでその点が多く書き込むかも知れません。
宜しくお願い申し上げます。


こんにちは。

私が小学校のすぐ側に住んでいますが、

最近、思った事。

こちらから、挨拶をしても3分の1位でしか返ってきません。

 

9月に、自治体の教育委員会に
 

オアシス運動の促進を申し出ました。

 

その時の、幼小課の担当とのやり取りで

10月から行うとの約束。

その折、公立、私立の幼稚園、保育園まで、


周知徹底をお願いしました。


しかしながら、効果がない様子なので、

 

更に問い合わせしたところ、

11月から「さわやか運動」を行うとの事になったようです。

 

地域での見守り活動の為、子供達から挨拶できる状態を願っていました。

 

先日、親子連れに逢った折、こちらから、挨拶をしましたが無視

更にその親子の会話でお子さんが、「どうして、挨拶しないの?」と

親御さんに尋ねられていました。

 

その返事が、「知らない人と話をするんじゃない!」との事。

 

寂しい思いがしました。

 

今日、知人が訪ねて来られ、一緒に外食に歩いて向かいましたが、

 

途中、遊んでいたお子さんに、挨拶を行いましたが、無視

教育委員会さんと学校とでは・・・・。

 

今は、家庭教育は、家庭。

地域での見守り活動の方にも、挨拶をしない様子

 

私の育った世代とは異なるのでしょうか?

挨拶は人と人をつなぐ絆。

最低限度の事は、身に着けてほしいな?って思いました。

 

この記事を見た親御さん、挨拶ができるようにお願い申し上げます。