キッズ食育トレーナー
を態度で示しますが
管理栄養士の森田愛子です🐰
クリスマスも終わりいよいよ年末に🍀
今年は、味噌づくりやぬか床づくりにたくさんご参加いただきありがとうございました

少し前に戻りますが、
今年最後の味噌づくりを行いました🌟
「味噌って何からできるんだっけ?」
「大豆でしょう〜?
」

と保育園でつくった話もしてくれました

保育園で味噌づくりがあるところも多いですよね

3兄妹も取り合いながらも譲り合い

1歳の子どもちゃんは
大豆(水煮)のつまみ食いが
とまりませんでした

すごい勢いでひたすら🤣🤣🤣
食べたい!食べたくない!
を態度で示しますが
大豆の水煮がよっぽど美味しかったようで
終始もぐもぐが止まりませんでした

味覚が発達する子どもの頃は、
素材の味をたくさん経験することも大切です✨
味覚が敏感な時期だからこそ
できるだけ素材そのものがわかるように
薄味を心がけたいものですが、
・調味料を出汁や水でのばす
・ごま和えなど和食の和物は豆腐を混ぜる
・ポテサラなど洋食の和物はヨーグルト(無糖)を混ぜる
など手軽でオススメです🙋♀️
いつもお世話になっている
(株)ソォーイさんの味噌キットは、
すべて国産材料

りんご🍎の天然酵母を使うから
出来上がりの味噌が
とってもフルーティーなんです✨
安心で美味しいお味噌が出来上がります🌼
材料で出来上がる味噌が全然違うから
それもまた楽しい

今回は、味噌ケーキを作ったのに
写真撮り忘れ

甘じょっぱさが美味しくて

またつくりたいリストに追加しました

また来年も子どもたちが
食に触れる機会を作っていきたいと思います

---------------------