キッズ食育トレーナー
管理栄養士の森田愛子です🐰
先月実家に帰った時、
ソラマメがぐんぐん育ってました〜

ソラマメってマメの仲間だけど、
おもしろいのは、サヤの付き方!!
スナップえんどうと比べると
何か違いません?🤔
スナップえんどうって
ツルが伸びて宙ぶらりんと
ぷらぷら〜っと
1本ずつぶら下がってて
一方ソラマメって
太い茎を囲むように
上に向かって伸びてて

マメ科のほとんどは
スナップえんどうのように
ツルにぶら下がってサヤがなります
ソラマメは、空に向かって伸びる
その付き方が珍しいため
空豆という名前がついたそうな✨
まあ、そのままなんですが笑
食べ物の名前が付いた由来を
子どもと話してみるのも楽しいですよね

重力に逆らって伸びれるのが
おもしろいな〜と思いつつ

こんな風に育つ野菜は他にどんなのがあるのか
仲間を見つけてみるのも
おもしろいですよね✨
今日の食卓をみて
今食べている食べ物の
名前の由来や育ち方を
調べてみるのも良いと思います🙆♀️💕
食卓でのコミニュケーションを
楽しんでみてください
