夏休みに入った初日の夜、毎日続いていた4歳娘の歯ぎしりがプツリと消えた。

幼稚園のお友達関係から?家庭での弟の存在?夏休み前はまだ分からず。

幼稚園は心当たりはあったけど私としてはそれが原因だと思いたくなかったところがあり。家庭での弟と母の愛情の取り合いならまだ良かった、何故なら、日頃からしっかり態度、言葉にだしてくれてるから。
「もう○○(弟)は抱っこもおっぱいもあげちゃダメ」
「○○(自分)だけのお母さん!」

毎日のように取り合いをしている。


幼稚園では仲の良いお友達に嫌な事を言われたりパシりみたいに使われたりしている。

断る事ができない、怒る、言い返すことをしない。

その場で泣いてもいいから感情をだせればいいが。

担任保母が目撃して言っても○○と一緒に遊ぶからいいとパシりのままだったそう。

思い返すと、最近おやすみの日グズることがあったり、幼稚園も終わるとすぐに疲れたーと言って帰りたがったりちょこちょこと反動が見られる。


夏休みあけがとても心配

母としてどうやってケアしてあげたらいいのか

私自身も他人にいい顔ばかりして自分をだせないところがあり、娘の姿が自分に投影される。

娘の押さえ込んでる気持ちをどう解放してあげたらいいのか

先ずわたしが変わるところからだろうか。

卒園まであと2年大きな課題ができた