あー、今月も厳しい~~(´Д` )ピーンチっ!!


なのに、、、


「お小遣いちょ~だ~い♪」
「お菓子買って~♪」
「新しいおもちゃ欲しい!!」
「ノートいるねん!鉛筆も消しゴムももうないっ!!」



『なんで、もっと早く言わないの(♯`∧´)』
『ダメ!こないだやったばっかりでしょ!』
『ムリムリ!お金ないから何も買ってあげれません!』
『お小遣い??お年玉残ってるでしょ!』



家計が苦しいのも、ママの気持ちも、もうちょっとわかってくれないかなあ。。。

欲しいからって、何でもかんでも買えるもんじゃないのに。。。


子供のため、子供の将来のためって、一生懸命やってるけど、

家計のやりくりはやっぱり大変。



子供に家計のことを詳しく知って欲しいわけではないけれど、


“お金って、どこから来て、どうやって貯めるか、どのように使っていくか、”

そういうこと、知って欲しいな。。。



特に最近ほんっとにそう思ってる私です(笑)





子供が小さい頃から、絵本育児をずっとしてきました。

現在、小学5年生と3年生ですが、今も絵本を子供たちに読んでいます♪

絵本のおかげで子供たちは“自分で考えて行動する”が自然と身についているのを感じています。





絵本は、子供の成長に良いってことはご存知の方も多いと思います。


では、親(大人)にとって、絵本は…?




大人にとっての絵本は、

自分の体験や経験・心や気持ちを投影して、鏡の役割を果たしてくれます。

つまり、絵本を通してご自身のお金に対する価値観に気付くこともできるんです。



例えば、

「お金の貸し借りは絶対にダメ」

「無駄遣いしない」

「欲しいから買うは、贅沢」


なども、人ぞれぞれの価値観です。




ママ自身の価値観がはっきりすると、

お小遣いの与え方だけでなく、お金に対する子供への言葉掛けも変わっていきます。



ということは、

・お小遣いの使い道をあれこれ言わなくて済んだり、

・何かを買うときの基準が明確になるので、感情任せでない理屈の通った話を子供にできるようになります。


そうすると、お子さんも素直に納得しますよね♪



この講座は、親のお金に対する不安を取り除き、気持ちと言葉の両面からお金教育がご家庭でできるようになる内容です♪

ほんとにほんとにほしいもの
~絵本で学ぶお金のはなし~

日時:3月1日(火)10:00~12:00(受付開始9:45)

会場:JR奈良駅すぐ Women's Future Center

参加費:3000円

お申し込み方法:お申し込みフォームへ


お金教育のプロと、絵本育児のプロが心を込めてお届けします♪

【講師】
☆子育て絵本アドバイザー® 冨永有季
絵本のある子育てを応援する《小さな絵本カフェ》
http://ehonlife-y.com
☆ファイナンシャルプランナー
お金教育研究家はぎはらFPラボ 萩原有紀
ママとこどものためのお金教室
http://okane-kyouiku.com






絵本のある子育てで
楽~に♪楽しく♪充実の毎日を送りませんか?



【今日の絵本】
ほんとにほんとにほしいもの (あかねせかいの本)/あかね書房
¥1,512
Amazon.co.jp

ベラB.ウィリアムズ作・絵 佐野洋子 訳

お誕生日に買ってもらうプレゼントは何がいいだろう? なかなか決められない・決まらない。「ほんとにほんとに好きな物を買うんだよ!」って言ってくれる家族。 

自分のしたいこと、欲しいもの、きちんと考えて周囲の言葉に左右されない自分だけの答え探し!のヒントを得てください♪


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日も、親子で(^ー^)親子(^ー^)。 家族で(^ー^)親子(^ー^)。 素敵な笑顔の一日を笑顔虹