こんばんはニコニコ


ごきげんいかがですか?


アイロンから茶色の水が出た件では、たくさんのいいねを頂き、コメント欄では同じ経験をされた方々からアドバイスをいただきました笑い泣き

本当に有り難くって、嬉しくて、まだまだ友達も知り合いも少ないバンコク生活ですが、心が元気になりました爆笑❣️
ありがとう
ございますアップアップアップ



その中で、dormouse26さんから、まずは取説を読むことと、水面に向けてスチームを最大設定で噴射するというメンテナンス方法を教えて頂きました。


まずは取説ですが…ありました💦

叫び叫び叫び叫び叫び叫び叫び叫び叫び叫び叫び叫び叫び叫び

今日まで…一度も読んで無いぃ〜



ホント、騒ぐ前に取説読みなさい!って感じですよね…💦



そして、取説見てみたら…びっくり


ありました…Self-Cleaning…


ざっくり言うと、dormouse26さんからアドバイス頂いた方法とほぼ同じでした。


満水の線の半分以上のお水を入れて、最大設定の熱々にしてアイロンを立てて1〜2分待つ。

一旦スイッチを切ってから、シンクの上で本体を水平方向にして上下に動かしながらスチーム噴射ボタンを連打する…というやり方です。


ぶしゅ〜ぶほほほほぉ〜
💭💭💭💭💭💭💭💭💭💭💭💭
もっはぁ〜ぁ〜ん
💭💭💭💭💭💭💭💭💭💭💭💭
をひたすら繰り返し…


鏡が曇り、洗面所はスチームで満たされて…



ちょっと演歌でも歌っとく?…🎶口笛



結果…



取れました!茶色い水と茶色い粉末状のものが出るわ出るわ…



あんまりにも茶色い水が噴き出すのが面白くて、何度かやりました爆笑


ピカピカ✨です!



そして、大発見!
(取説読まずに使って不具合出して、何を言うとるか!ムキー…皆さまに代わり自分で叱っておきます)


アイロンを仕舞う時は『立てて』ください…と書いてありました!


アイロンって…

↑の絵の向きがいつもの姿で、立てた状態は「休め」の姿勢というか…



これまで常に↑この姿で仕舞っていました…



知らなかったぁ〜笑い泣き



今までずっと間違えてたぁ〜チーン



そういえば、この前テレビで掃除機は押してかけるのではなくて、引いてかけるのが良いらしく、そもそも引いた時にゴミを吸うよう作られているとか何とか…



その番組見ながら、取説読むの大事だなぁ…って思ったのに…



喉元過ぎるのも、熱さ忘れるのも早過ぎ!



反省…ショボーン



皆さまのアイロンとは仕様が違うかも知れませんので、まずは取説をご覧くださいませ。(ってどの口で言うか?むかっ



今夜もごきげんでお過ごしくださいウインク