家の目の前の浜に朝出てみると、釣り人がいる日といない日があります。
いる日は波打ち際に鴨川のように等間隔で釣り人が座っているのですが、いない日は1人もいないのが不思議…
なにか共通の情報源を見て皆さん釣りに来るんでしょうね🐟

と、それくらい釣り未経験者なのですが、お誘いいただき真鶴に初めてイカ釣りに行ってきました!
イカ大好き!なのでもうワクワクです。

朝4時過ぎに迎えにきていただき、一路真鶴漁港へ。何せ小田原からだと真鶴もすぐ着いちゃいますね!

 
釣り船を貸し切りで乗船です。
ちょうど朝日が昇る頃合い。





イカはエサは付けず、仕掛けが5個繋がってついたのを、この写真にある筒に仕掛け1つずつ入れてスタンバイして、オモリとともに投げ込んで釣るそうです🦑
シャクリ(?)の感じも教わりました。
仕掛けが墨で汚れてるとイカに警戒されるそうなので、釣り上げたらこまめに歯ブラシで仕掛けを掃除するようにとも教わりました。

いざ出航!



出航まもなく湯河原沖あたりでの一投目で同行者がさくっとイカ一匹釣り上げました!


透き通ったイカ美しい!
こりゃ幸先いい。
もしかして5個ついた仕掛けに5匹釣れちゃうかも〜🦑🦑🦑🦑🦑
そんなことだろうとイカの墨で汚れてもいい服を着てきたので万全!


引きの感じもよく分からないままでしたが、そのうち私にもサバがかかりました!
船長はイカとセットでいるサバをレーダーで追っているそうです。
サバはエサがなくてもかかっちゃうんだー


ピカピカのきれいなサバ。
掛かってくれてありがとう🙏ごめんね
大事に食べるよ。
よく見るとホントに猫の「サバトラ」みたいな柄だなー


よし次はイカ来い!


と張り切ったものの…

それから6時間以上…
あれこれ試行錯誤し、隣の人と絡まって仕掛けを3箱ほど使い…汚れてもいない仕掛けを歯ブラシできれいにしたり…仕掛けを筒にセットする一連の動きには慣れましたが、それっきり13時過ぎに帰港するまでイカどころかサバすら一匹もかかりませんでした泣泣き笑いエーン

あ、でもいっぺんたまたま私の引き上げた仕掛けを見た船長が「イカの目がついてる」と。掛かってはいたのに🦑引きがわからず逃してたみたいです。悔しい😭
途中ほんとに神さまにイカ食べたいですと祈ったりしました…
あと、むかし川崎に住む祖父と近くの多摩川にハゼ釣りによく行っていて、めちゃくちゃ入れ食い状態で釣れたことなどをなん十年ぶりかに思い出しました。(釣りってポイント移動のたびにボーッとしちゃう(´-`).。oO())

結局5人(かなりの釣りベテランたち)で行って、この日はイカ5匹(1人が2匹、私以外1匹)にサバが数匹という結果…
てっきり入れ食い状態でざくざく釣れると思ってたけど、やっぱり何事もそううまくはいかないもんですね。
帰り道「今日はイカいなかったんだね」と慰め合いました。

ですが、夜はともかく釣果で宴会🦑🐟

(1人だけイカを釣れなかった自分に引け目を感じつつ…)
ヤリイカでもスルメイカでもない名もなきイカらしいですが美味しい!!
初めて自分が釣った魚も、どのサバかはわからないけど美味しかった!!
感動!!!
その日の釣りの振り返りをするのもゴルフの日の打ち上げみたいで楽しかったです。

またリベンジしたいです。

※翌日、クイーンズマートヤオマサでアオリイカ発見!この値段にも納得ですわ…