できれば地元の図書館は、蔵書が充実して居心地よくあってほしいものです。

その点、小田原駅前のミナカ6階にある図書館はけっこう充実。駅近で気軽に立ち寄れるので、ちょくちょく行ってます。


小田原東口図書館


新しいだけあって蔵書はそんなに多くないのですが、館内の端末で調べて市内の他の図書館からお取り寄せもしてもらえるので、Amazonで高額になっている絶版本など何度かお取り寄せしました。
(お取り寄せした本を読み切れなかったりして一旦返却してしまうと、延長して再度借りられず元の図書館にいったん戻す必要があるそうなのでそこだけ注意)

予約とかなしにちょっと座って本が読めるフリースペースが少ないのもすこーしだけ残念ではあるのですが、数少ないフリースペースの正面には小田原城がそびえていて、駅からのびる線路(東海道線、小田急線、新幹線)も丸見えで壮観です。
テツの人とかここで本を読みながら過ごしたら楽しいのでは!?という感じ。

あと、こちらの図書館の良いところは子供向けの本のスペースがたっぷりしているところ。
同じ階に託児所もあるので、子供たちに配慮されてるのかな?



絵本スペース。

たまには絵本でも読もうと、今週はじめてこの子供スペースに足を踏み入れてみたら平日の昼間ということもあってかおばあちゃんとお孫さん1組しかおらず。
図々しく絵本スペースでゆっくり絵本を読ませていただきました(大人ひとり…)


棚からふと手にとったこの絵本。
ペロ(犬)の腰のベルトに心惹かれたのですが、ベルトだけじゃなくペロがめちゃくちゃいじらしくて不意打ちに泣きました。。
これだから絵本は怖い。

また平日の昼間の絵本タイムやりたいです爆笑