松原さんの「人生を作る【一次】の生き方」シリーズ!
猛烈にタイムリー。
前から二次とか逆次という言葉は松原さんやその周りの方のブログなどで
目にしていたのですが、もひとつ理解できておらず、なんだろ?と思っていたところ
連載を始めてくださり、納得!
そして・・・・
理解してわかったのです。
二次から見事に逆次に羽ばたいて?しまっていたことに!
そして今日のこの記事をみて、ああやっぱりとまた納得。
『人生を作る【一次】の生き方08 二次の解除「一次へ」編』
7月にあったあることをきっかけに、ものすごく世界に対して攻撃的な見解を持つように
なりました。
そんな自分の変化に違和感を感じていて、
「なんだろう」「なんでこんなにとげとげなんだろう」と
何ヶ月か悩んでおりました。
実際何人かに相談しまして、その一人が松原さんのブログでも連載を始められたとうこさん
だったのですが、とうこさんに対しても
「私は正しいのに世の中おかしい」みたいなことをほざいていて、
なぜ自分はこんなことを言ってしまうんだろう?
何様なんだろう?
とまた悩んでいました。
その後連載が始まったので、読んでみて・・・
ああ(((゜д゜;))) ひっくり返ってしまったのね
ということがわかりました。
自分をあきらめていた自己否定人生から、強みとか教えてもらったり自覚したりして、
せっかく自分を生かせそうだったというのに、7月に理不尽なことを言われ、でも組織の中
で覆すこともできず、 そこでくるんとひっくり返って、
”自分はえらいのに周りが悪い”
になったんだな・・・・。
心配してくれたたくさんの人に、「私は間違ってない」とほざき、
相談に乗ってくれた人たちに、「悪いのはこの世の中だ」とほざく。
おお、おお、ある意味見事なまでの逆次。
みんなごめんね>< ほんとに。。。
でも、ずっとそれらの悪態ともいえる言葉を吐くたびに、
「なんでこんなこというんだろ?」とずっと、心が泣いていました。
そして頭が「それ言っても何も解決しないよね?」と思ってました。
今回気づいたことで、ふっと世界への否定がなくなりました。
一次になれるチャンスなんじゃないかと思います。
松原さんは、「二次」はなんなのか「逆次」はなんなのかを書くだけでなくて、
どうしたら一次として生きられるかも書いてくださっています。
なんか大病した後のリハビリ中の人みたいな気分ですが、
ひとつひとつ取り組んでいきたいと思います。
このコラムをこのタイミングで拝見できて、本当によかったな。。。
ありがとうございます。
猛烈にタイムリー。
前から二次とか逆次という言葉は松原さんやその周りの方のブログなどで
目にしていたのですが、もひとつ理解できておらず、なんだろ?と思っていたところ
連載を始めてくださり、納得!
そして・・・・
理解してわかったのです。
二次から見事に逆次に羽ばたいて?しまっていたことに!
そして今日のこの記事をみて、ああやっぱりとまた納得。
『人生を作る【一次】の生き方08 二次の解除「一次へ」編』
7月にあったあることをきっかけに、ものすごく世界に対して攻撃的な見解を持つように
なりました。
そんな自分の変化に違和感を感じていて、
「なんだろう」「なんでこんなにとげとげなんだろう」と
何ヶ月か悩んでおりました。
実際何人かに相談しまして、その一人が松原さんのブログでも連載を始められたとうこさん
だったのですが、とうこさんに対しても
「私は正しいのに世の中おかしい」みたいなことをほざいていて、
なぜ自分はこんなことを言ってしまうんだろう?
何様なんだろう?
とまた悩んでいました。
その後連載が始まったので、読んでみて・・・
ああ(((゜д゜;))) ひっくり返ってしまったのね
ということがわかりました。
自分をあきらめていた自己否定人生から、強みとか教えてもらったり自覚したりして、
せっかく自分を生かせそうだったというのに、7月に理不尽なことを言われ、でも組織の中
で覆すこともできず、 そこでくるんとひっくり返って、
”自分はえらいのに周りが悪い”
になったんだな・・・・。
心配してくれたたくさんの人に、「私は間違ってない」とほざき、
相談に乗ってくれた人たちに、「悪いのはこの世の中だ」とほざく。
おお、おお、ある意味見事なまでの逆次。
みんなごめんね>< ほんとに。。。
でも、ずっとそれらの悪態ともいえる言葉を吐くたびに、
「なんでこんなこというんだろ?」とずっと、心が泣いていました。
そして頭が「それ言っても何も解決しないよね?」と思ってました。
今回気づいたことで、ふっと世界への否定がなくなりました。
一次になれるチャンスなんじゃないかと思います。
松原さんは、「二次」はなんなのか「逆次」はなんなのかを書くだけでなくて、
どうしたら一次として生きられるかも書いてくださっています。
なんか大病した後のリハビリ中の人みたいな気分ですが、
ひとつひとつ取り組んでいきたいと思います。
このコラムをこのタイミングで拝見できて、本当によかったな。。。
ありがとうございます。