さて今週の実りメッセージはなんだったでしょう~。
「本の素晴らしさを 再確認する」
でしたねー。
言いっぱなしはどうかなと思いましたので、週刊にしたことを機に
振り返りもしてみようかと思います。
というわけで、私が今週読んだ本をご紹介しますと。。。
まずはコチラ。
「この話・・・・テレビでみたわ」と思いだしました。なんでやねんー!
つづいてこちら。
しゃべれどもしゃべれども (新潮文庫)/新潮社
「本の素晴らしさを 再確認する」
でしたねー。
言いっぱなしはどうかなと思いましたので、週刊にしたことを機に
振り返りもしてみようかと思います。
というわけで、私が今週読んだ本をご紹介しますと。。。
まずはコチラ。
- ゴールデンスランバー (新潮文庫)/新潮社
- ¥900
- Amazon.co.jp
「この話・・・・テレビでみたわ」と思いだしました。なんでやねんー!
つづいてこちら。
しゃべれどもしゃべれども (新潮文庫)/新潮社

- ¥662
- Amazon.co.jp
kindleストアをみていて、なんとなくおもしろそうだなーと思ったので。
さらっと読めて、そしてホンワカ楽しい気分になりました。
落語はもともと結構好きですが、詳しくは全然知らなくて・・・・。
この本を読んでもっと知りたいと思いました。
続いてこちら。美容院と1000円カットでは、どちらが儲かるか?―できるビジネスパーソンになるための管理会計入門!/ダイヤモンド社 - ¥1,575
- Amazon.co.jp
実際は「こんなにうまくいくかいなー」という部分もありますが、ポイントはそこではなく。
管理会計の仕組みがシンプルに語られていてとても読みやすかったです。
私は財務会計メインでずっとやってきたので、管理会計に少し苦手意識があるのですが、
やっぱり経営課題の解決は、管理会計なしには語れない。
というわけでコチラ↓
これは上記の本の前段になった餃子屋とフレンチ~の本と
リンクしたつくりになっているそうです。
- 新版 わかる!管理会計―経営の意思決定に役立つ会計のしくみを学ぶ/ダイヤモンド社
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
で、これを読みながらふと気になった本がこちら。
- 統計学が最強の学問である/ダイヤモンド社
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
結局、説得力と客観性のある資料には、データが欠かせません。
データといっても生データは意味はなく、どういう切り口で分析しているかが大切。
それはすなわち、統計学になるわけですね。
とても興味深いです。 ちまたにあふれる『誤った』統計情報についても鋭く書かれています。
というわけで、今週は新しく5冊の本を読みました。
来週はもう少し統計学を掘り下げたいので、統計学の本を何冊かと、
予算財務諸表と予算キャッシュフローの本(これは仕事の都合上^^;)、
あとは気分転換になにか小説を読もうかなと思います。
みなさんはいかがでしたか?
ちなみに、私はkindleをクリスマスにいただいてから、ずいぶん本が読みやすくなりました。
paperwhiteは軽いので、特にオススメです。
サンプルが無料でダウンロードできるというのも嬉しいです。
上記は全部kindleで読みました^^ タブレットをお持ちの方は、kindleやコボのアプリを
入れると使えるので、いいとこどりができていいですね。
- Kindle Paperwhite/Amazon.co.jp
- ¥7,980
- Amazon.co.jp
ではではよい週末を~。