まぁ、暑さに耐えきれずに、私は完走できず途中で帰宅してしまいましたが。
ということで、本日も鈴鹿。
午前中のPWに参加し、あとは観戦モード。
そうなると、屋根付きのとこの席が欲しかったが、チケット買おうとしたときには既に売り切れていたからなぁ。
今後、機会があればV2とPWチケットで。。。とか考えたが、なんか開催時期が変わるとの話も聞いたので、よくわからん。
色々と思ったのは、GTとの違い。
ピット裏にプレハブが立ってたり。
まぁ、これは3日間もあるので理解はするが、すごいね。
ライダー用のプールが設置されてたり。
こういうのが必要ってことね。ライダー用のスーツからして、よくわからん構造のようだし。
何かレストラン前とかメインゲートからの途中とか、オフィシャルショップが多かったり。
これってなぜだろう。来場者の割に購入してくれる人が多いってことだろうか?
ピット裏の入場チェックとかあったり。
これがよくわからんのだが、トンネルの入り口でもチケットチェックしてるので、パドック側には行けるけど、ピット裏には入れないチケットがあったってことか?
エイドステーションが何か所もあったり。
アイススラリーも提供してくれる。
流石につらいので、ちょっとお世話になった。
車載カメラの映像は、さすがの迫力。
ビジョンでの画面だけどね。
押して移動って、かなりの距離が許されるのね。
ガス欠で止まった車両を押してたようだが、どこまでがレース継続の扱いなんだろう?
ルールがよくわかっていない。
とかとか、新鮮な気持ちで楽しい半面、暑さのダメージがツラすぎて、結局は半分(より前)に帰宅する決断をした。
まぁ、もともと最後までいる予定ではなかったし。
筑波よりはマシな状況だったとは思うんだが、まだ、ダメージが蓄積されているのかなぁ?
ばいちーす