同じフロアの住人が、こんな感じの宅配ボックスを使っていた。
玄関前(共用エリアの通リ)に置いてあり、初めて見たときは便利そうと思ったが、結局、導入に至らなかった。
理由は以下。
■単に邪魔
共有エリアの通路に置く訳で、通行の妨げになる。消防法とかにも抵触するかも。
人が通るくらいなら問題ないが、大きな荷物を運ぶ場合、それこそ引っ越しのタイミングを重なると、ボックスごと踏まれても文句言えないだろう。
※戸建てとか、設置場所の問題がなければいいけどね。
■確実に格納してもらえるかわからない。
先日、宅急便の荷物が、ボックスには入れずに、ボックスに持たせかけるように置かれていた。
まぁ、配送業者にしてみれば、単なる置き配指定とかだったら、入れて施錠とかするのは面倒だし、わからなくもない。
■防犯上の理由
留守って言ってるようなものなので、ちょっと不安。
かと言って、在宅時も置いておくのは、周囲の人に迷惑。
※これも常設して良ければいいけどね。でも、その場合は、もっと頑丈なタイプを選択するかな。
効果があるとすると、荷物の盗難対策としては、ちょっとはいいかな。ただし、ボックス自体が頑丈ではないから、確実ではないよね。
あとは、軽い荷物が、風で他の部屋の前まで飛ばされるとかは防げそう(実際に、そういうことはあった)。
と言うことで、それほどの効果もなさそうなので、結局は買わないことにした。
まぁ、引っ越したら考えるか。。。って、宅配ボックスあるところに引っ越したいな(優先順位としては低いけど)。
ばいちーす