2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ -2ページ目

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ

えりざべすとおおばばんのコンビ、ピーチフィズがなんでもない日常をとんでもない1ページにしてしまうブログ。メインライターえりざべすは相方・家電芸人おおばばんとの愛のはぐくみ方に戸惑っております。


ドイツ2日目!
ケルンからフランクフルトへ移動し、ホテルへ荷物ほっぽり投げてリューデスハイムへ!

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-ドイツ地図2


都会からちょっと離れて郊外っぽいとこ。
クリスマスマーケットっていうか小さい町全体がクリスマス装飾って感じのところです。

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-リューデスハイム


リューデスハイム。
昼までケルンにいてフランクフルトへ移動した後にこちらへ着いたのでもう日が暮れかけてました。
といっても4時過ぎくらいなんですがね。
夏は日が長いらしいのですが、冬はもう夕方には真っ暗になります。

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-リューデスハイム

クリスマス盛り上がってます!
ほそい路地に可愛いお店がいっぱい並んでます。

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-リューデスハイム

「つぐみ横丁」っていう通りが有名らしい。
ここの通りです。
上にかかってる看板が目印。

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-つぐみ横丁

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-リューデスハイム

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-リューデスハイム

街並が可愛くてたまりません!
おうちがどこも本気のイルミネーションです。

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-リューデスハイム

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-リューデスハイム

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-リューデスハイム

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-リューデスハイム


こーゆーテーブルんとこでグリューワインなどを立ち飲みするわけですね。
ここでももちろんグリューワインをいただきました!
お腹もすいてるのでウィンナーもダスビッテ!←使い方違う

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-リューデスハイム


豪快にウィンナー焼く!

っていうかどいつもこいつもウィンナー食べてやがる!
そしてウィンナーをパンにはさみやがる!
そして大味でいやがる!




いや美味しかったですけど!?

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-リューデスハイム





クリスマスグッズのお店にも行きました!
無駄にツリーのオーナメントとか買ったりして♪
無駄遣いのオンパレードだ!

お気に入りはこのキノコサンタ・・・!

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-リューデスハイム

しかしこのハイセンスさについていけず購入は断念www
違うサンタを買いました。
あとろうそくに火をつけたらイルミネーションが浮かび上がるようなお土産とか購入。

日本人スタッフの方がいて、空のグリューワインのカップを持っていたら「良かったら包みましょうか」って言ってくださって持ち帰りやすいようにしていただきました!
日本人が多いってのもあるかとは思いますが、親切にしてくださってありがとうございました^^







そいえば歩道のそばとかでよくこんな看板を見かけました。

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-リューデスハイム

えり「おいあれどーいう意味なんだ」
つか「・・・歩行者にも子供にも車にも家にも気をつけろって意味じゃないの」
えり「ふーん・・・」





えり「おいじゃああれどーいう意味なんだ」

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-リューデスハイム

つか「・・・・・・」
えり「ねぇ」

つか「・・・・・・」



だれか教えてくださいwww






リューデスハイムのあと、フランクフルトに戻ってきてフランクフルトのクリスマスマーケットにもいきました!
(あ、でも疲れすぎて写真撮ってない)


フランクフルト駅前通り。

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-フランクフルト


途中には欧州中央銀行本店の本店もありました!

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-フランクフルト



2日目の日程は以上で終了!
良く考えたらケルン→フランクフルト→リューデスハイム→フランクフルトでけっこう移動してるな・・・

次はハイデルベルク!
お城にいっちゃいます!




旅行日程2日目ケルン続き~

大聖堂に登ってHPをかなり削られたえりざべす&つか。
一休みしつつ、ケルンの街中の方へいってみます。

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-ケルン

普通に街ですね!
クリスマスだからか年末だからかセールやってました。
良く知ってるようなお店もいっぱい。


っていうか無印良品あった。

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-ケルン

もういまの世の中、買い物とかっていっても大体どこでも同じようなもの買えるんだなぁと思う。

↓こういうまがまがしい色のパンとかはあんまり日本では見かけないけどwww

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-ケルン

でもお店はどこもクリスマス仕様でウキウキします♪

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-ケルン

ごみ箱もなんかクリスマス・・・♪
このまま動かすみたいですよ。

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-ケルン





そしてやってきたのはこちら、香水のおみせ「No4711」。

オーデコロンっていうのは「ケルンの水」っていう意味で、ここドイツのケルンで誕生したらしい。
香水で有名なので買いに来ました!

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-ケルン

どこかで見たことあるんじゃないかなこのデザイン~

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-ケルン

わたしは普段香水とか使わないのであま~い匂いとか苦手なんですが、ここのオーデコロンは匂いもきつくなくて柑橘系?っぽい感じなので好きです♪
小さいサイズの小瓶に入った詰め合わせとかもあるのでお土産にオススメです。
(10個入ってて15ユーロくらいだった気がする)(あいまいですいませんテヘペロ)



ここ、店内にはなんと香水のでる蛇口が!

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-ケルン

香水も買ったのでそろそろケルンを出ます。
ようやく出ます←



これはケルンの駅の中。
正面がガラス張りになっているので、駅の前にあるケルン大聖堂が見えるようになってます~

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-ケルン駅

バイバイケルン大聖堂~

ケルン駅の中には日本食っぽいお店もありました。
っていうか寿司?

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-寿司






そんなもの横目に見つつ、フランクフルトへ~!

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-フランクフルト

am Mainってのはマイン川沿いの、って意味らしい。(帰国後に知るw)
フランクフルトっていう土地は他にもあるらしく、ここはマイン川沿いのフランクフルトってことなんだそうな。

フランクフルトの駅構内、クリスマスムード一色♪

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-フランクフルト

そーいえば駅の本屋でマンガ発見。

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-フランクフルト

なんでかナルトよりワンピースよりソウルイーターが充実しておった!!!!
なんでだろう!あーゆーのがウケるのかしら!
やったねソウル!時代はソウマカだ!!
ってか謎のエクスキャリバー推しラインナップですけど。







もちろんソウルイーター買って帰りましたwww

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ

ドイツ語喋るソウルくん。





この後フランクフルトでホテルにチェックインし荷物を置いた後、リューデスハイムという町に向かいます。
フランクフルトのホテルには3泊しました。
今後フランクフルトを拠点に動き回りますよ!
ということで今回はここまで!




ドイツ2日目!
ケルンの夜を満喫したので、翌日は明るい街中をたのしみます!
わたしはケルン大聖堂に行きたいがためにドイツに行きたかったのでここに重点をおいていきますよ!!



ケルン大聖堂!!
だ!!

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-ケルン大聖堂

でかすぎて写真に全然入らない~

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-ケルン大聖堂

細工が細かすぎてもうなんとも・・・!
すごいなぁ~しか言葉が出ない・・・



中に入ってみます。

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-ケルン大聖堂

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-ケルン大聖堂

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-ケルン大聖堂

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-ケルン大聖堂

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-ケルン大聖堂

巨大なモミの木を大勢で運び込んでたり。
式典?のためにステージが用意されてたり。

ステンドグラスすごい。
クリスマス直前ということもあって、クリスマスに向けての準備がいろいろ行われてました。





中を拝観したあと、(拝観?って言うのか?)
一旦外へ出て、大聖堂上部、尖塔の上に登る階段の入口へ。
150mくらいある大聖堂の!
てっぺんへ!
登るぜ!!










・・・と、最初は気合い満々でのぼったわけですが。


まーーーーしんどいwww


ずっとせまい螺旋階段なんですね、人がすれ違うのがギリくらいの。
しかも窓が時々しかないのでほとんど外が見えない・・・
いつまで階段が続くか分からない恐怖。
いつまで体力が持つか分からない不安。

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-ケルン大聖堂

神社とかの階段はよく登るんだけどこんなに閉鎖的な空間じゃないからなぁー
けっこー辛かったですwww

なんか地元の小学生っぽい子たちはダッシュで駆け上り&駆け下りてたけど。
アレックス(小太り)だけはハアハア言いながら最後尾走ってたけど。
(先に行った子たちが大声で「アレーーーックス!!」って呼ぶからwww)




でも上からの景色は壮観~!
街が一望できます!

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-ケルン大聖堂

真下に見える赤いテントは昨夜行ったクリスマスマーケットです。
こう見ると街の真ん中の広場でやってるのがよくわかります!

上部には巨大な鐘も。

2012年ピーチフィズは相方としての在り方を考えるブログ-ケルン大聖堂



ということで今回はケルン大聖堂のみ!
次回レポではケルンから脱出できたらいいな・・・www