スキーインサートビス化 Stainless Steel threaded inserts for | ミシマの休日

ミシマの休日

バフバフ

テレマーク板が壊れて、雪がロクに降らないのに、板を買うのもなんなので、

ID-oneの板をインサートビス化してテレマークと共用にします。
 
まずは工具類を揃えました。
基本的な部材は白馬ブルークリフさんで揃えました。
 
インサートビス 100個:ブルークリフ いずれ使うだろうので大量購入
6.3mmドリル刃:ブルークリフ
ネジ切り刃:ブルークリフ
 
垂直穴をあけるためのH型工具:神沢製。電動ドリルは元から持ってます。ホントはアダプタを使っちゃダメみたい。
イメージ 1
エポキシ:デブコン社のデブチューブっていうヘンな名前のにしましたw
センターポンチ
OHPシート:インクジェットで使えるやつ
ビンディング用のネジ:元の木ネジに近い長さで、頭の形状はできるだけ似たモノを探します。
               M5の六角穴付きビスを購入。ビンディングによってイロイロです。
 
以下、作業の防備録
・ネットでビンディングの穴位置テンプレートを探して、原寸大でOHPに印刷する
・OHPシートをスキーにテープで貼り付けて位置を決めて、センターポンチを打つ
・ドリルの深さストッパーを7mm程度に合わせる。ドリルの回転数はLOWにする。
・センターポンチの跡にφ2mmのドリルの刃先を当てて、押し当てたまま逆回転させ、刃先がずれないことを確認する
・無理が無い位置で狙いを定めて7mm程度掘る
・次にφ4mmくらいのドリルで逆回転させて、位置合わせをした後、7mm程度掘る
・最後にφ6.3mmのドリルで逆回転させて、位置を合わせた後、9.5mm掘る
・ネジ切りをする。最初は垂直に力を入れながらまわして押し、数回転したら、垂直には力を加えないようにする。
・インサートビスをM5のボルト&ナットで絞めて固定する
・エポキシを穴にいれる
・インサートビスを穴にねじ込む
・最後までねじ込んだら、ナットをプライヤーでまわしてインサートビスを放す
 
木くずはこまめに掃除機で吸う。
イメージ 4
 
で、かなり工数がかかりましたが、板2セットはできました。
 
FR-XPをテレマークにできるようになりました。
元々FR-XPにあった過剰スペックなP18はMR-Gにも付けれるようになりました。どのみち過剰スペックですが。。。
イメージ 2
ついでにMR-Gは念願のテレモーグル板にもなります。
ある意味贅沢過ぎて買えないなぁ~と思っていた組み合わせです。
イメージ 3
この他にもテレマークビンディングのBD O2とボレー ハードワイヤーを持っていますが、
それらは上の写真で付けているタルガT/9と同じ穴位置で換装できちゃいそうです。
ヒール位置は調整必要かな?
PX12JIBは嫁さんの新しい板を買ったら付けれるかも。
今後は一枚板を買う毎にいろんな楽しみ方もできそうです♪
 
ちなみにFR-XPのテレビンディング3ピンの位置はコードセンターからトップに向かって2.3cm程度前に、
MR-Gはコードセンターからトップに向かって3cm前に取り付けました。
そういえば昔、山屋さんに取り付けてもらったBOLD telemarkを見てみたらコードセンターに付けられちゃってました。今頃気付いた・・・
テレマーク用板でブーツセンター印があるので、やはりブーツセンターで合わせるべきでしょう。
現行、3cmくらいセットバックしています。こちらも来シーズンまでには修正します。
 
 

2017.05追記---------------------------------------------------
その後、イロイロ故障とか失敗したので、注意事項を追記。


・ネジ締めは電ドラEZ7410(Panasonic)のスローでクラッチ15に設定してトルク管理をする。
  (締め付けトルクT系列では呼び径M5は3N・m、ウチの電ドラのクラッチ動作は最大21の時に2.9N・mなので、最大クラッチでも問題無いが、ネジロックを使うので、クラッチ15 = 2.12N・mと多少緩めでもOKだと思う)
・電ドラの電池は最大充電のものを使う
・ネジロックはロックタイト222低強度(破壊/脱出トルク = 6N・m / 4N・m)を使用する
 (Loctite243中強度はウチのではインビス毎取れてしまう場合が多々発生)
  Loctiteは使ってはいけない!ABS樹脂を使っている場合は樹脂を侵して壊れやすくしてしまう。
 ThreeBond 1401は大丈夫感じ。
・P18の踵ビンディングはバネの端を板とビンディングの間に挟まないように注意して締める
 
 挟んでない写真
イメージ 5

 ・インビス接着前にエタノール等でインビスを脱脂する
・ねじ切りは垂直出しのH工具を使うと垂直にねじきりが簡単にできる
・ネジ切りは軽く回していって回転が止まったら終わり、深追いしない。
・P18はMR-Gに付けるときはポジションをセンターにし、FR-XPに付けるときは最短にすること。