こんばんはー

他の方のブログで、保育園に通ってる子供がママのことを「せんせい」と呼び間違えてせつない、的ななことを書かれているのを以前読みました


その頃娘はたまに呼び間違えることはあったけど
保育園になじんで、せんせいを信頼しているからこそなんだとポジティブに受け止めていてあまり気にしていませんでした

しかし……!!
近頃、私(ママ)のことを
「せんせーみて!」
「せんせーこれー!」
「せんせー!」
がーーーん。
なんか、なんか……
悲しいんですけど……




はじめは「せんせっ……ママー!」と明らかに呼び間違えて、言い直してる感だったけど
だんだんと、もうせんせーと言い切ってる感じで。笑
しかも、娘は保育園でせんせい全員のことをアンパンマンの「みみせんせい」と認識していて
そこから変化して「みねせんせい」と呼んでいて
私のことも「みねせんせーい!」と呼ぶ始末……。
せめて「ママせんせい」と呼んで欲しい……。
「せんせいじゃないよ、ママだよ」と何度も直すたびに
「ママです!」と言うけどねぇ…
切ないです


切なすぎて「ママとみねせんせい、どっちが好き?」と聞いてしまい
黙ったあとに「みねせんせい」と言われた時は素でショックでした。笑
(ちゃんと、あとでママが好きとも言ってくれたけどね?比べるものではなくどちらも好きなのはわかるよ)
そりゃそうだよなぁ……と思うんですけどね

日中9時間、みねせんせいと過ごすわけで
寝てる時間省いたら、ママよりせんせいとの時間のほうが長いし
それくらいの存在なわけですよねぇ。
まぁもう、今はせんせいでもなんでもいいや、と済んだことみたいな気持ちになってきたけど、
こういうこともあるのかーと
不意打ちでした


普段、愛情やスキンシップが足りてないんじゃないかなとか、
不足を補うことを考えていたけど、
それをぴょーーん!と飛び越えて
あ、そう来た?的な…。

(いつぞやのツーショット。最近は「写真撮るよー!ピースして!こっちも!」とポーズ指導されます

そんな娘、今日はお熱でお休みしています

昨日の夜は39℃…、今は小児科から帰ってきて、ごはんもほとんど食べずに寝てしまいました

2歳過ぎたら風邪も引きにくくなる〜とか聞くけど
看護師さんにも言われるけど気道が過敏らしく、痰がからんだり、咳をしたり
しょっちゅう。
熱も出やすいタイプなんだろうなぁと。
そういや今日は、ママー!ママー!って。
せんせいってあんまり聞かないかも? 笑