2月22日はニャンニャンニャンでnipa*猫の日だったようですね。


最近の次女は猫や犬などに目興味津々。


見かけると


えっ「おぉ」


と、なんだか中腰になって、右指差してます。(その姿が何ともカワイイラブラブ


少し前までは、テレビや絵本の動物、何を見ても


「わんわ~んわんわん


って言っていたのが、最近では、


「いーぬー(犬)


に進化しました(笑)。


さすがに代表的な‘ぞうさん’とかは区別できてますケドね。


ひらめき電球そういえば、長女が今の次女ぐらいの年齢のときには、


 猫=小さい    犬=大きい 


と、思い込んでいて、微妙な大きさ、たとえば・・・


 大きい猫     小さい犬


を見ると、


「これ何?」


と不思議そうな顔してましたけぇ~(笑)。懐かしいなぁ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


次女クラスの子が、三女に


「わんわ~ん」


って言っていたのもウケたけど、次女ぐらいの年の子って

知っている言葉で、一生懸命しゃべるから、ホントかわいいラブラブ


聞き間違い、言い間違いを繰り返して、周りを音譜和ませ、上達していくんでしょうね。